ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
夏休みですね
スーパーへ買い物に行くと、
元気いっぱいの子どもたちとは対照的に、
疲れ切っているお母さんや
怒りまくっているお母さんと
遭遇します
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
子どもたちと格闘中の(?)お母さん。
夏休み期間はクタクタでしょうね。
そんな お母さん方に
共感しながら、
子どもが巣立った私は
羨ましさも感じています。
「できることなら子育てをやり直したい」。
そう切に思います。
なぜなら
夏休みは片づけのチャンスだと思って
「片づけなさい」を
ガミガミ連発していたから。
しかも、
片づけ方を教えることもなく、
大量のモノに対して
「モノは大事にしなさい」と言いつつ
「要らないモノは捨てなさい」と
言っていて、
相矛盾する無理難題を
押しつけていたのです。
私自身のモノは
収納の限界を超えていながら、
夫や子どものモノは
「片づけさせたい」と思う私の矛盾。
そんな私の矛盾に気づくことなく、
片づけを強要し
片づけバトルを繰り返していました
もし、私のような方がいらっしゃったら、
3連発ですがおススメです
音が出ます
次回の
『断捨離®上げ潮太鼓を踊ろう会』
7月30日(土)
20:30〜
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターン、
講習生のブログは
こちらをポチッ
最後までお読みいただき
ありがとうございました