ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
この「寺子屋寄席」は、
市民が中心の実行委員会が主催。
今回で3回目。
気仙沼で
寄席が満喫できるなんて
嬉しい限りです
実行委員の方に感謝
気仙沼市内の
お寺さんで開かれ、
約180人が落語と演芸を愉しみました。
新型コロナウイルスの影響で
3年ぶりの開催です。
生の寄席。
私は初めてでした
コロナ禍の自粛期間があっただけに、
約180人が
同じ空間で
同じものを観て聴いて
一緒に笑えた今回の「寺子屋寄席」は、
感動でした。
落語、
動物の物まね、
紙切り。
話し家に合わせた太鼓と三味線。
三者の絶妙な
呼吸の合った間の取り方。
話し家さんは、
「観客の呼吸」とも合わせながら
芸を披露されているのでしょうね。
その時その場の最適な空気を
読みながら繰り広げられる寄席の芸。
寄席の世界に引き込まれました。
「丁寧に生きる」
私の理想だったはずなのに、
すっかり忘れていたことに
気づかせてくれた
貴重な時間となりました。
このところ、
録画したテレビドラマは早送りで見る、
なんてことはざらにありました。
お恥ずかしい話ですが、
師匠やましたひでこの動画すら
1.25倍速で流したりしていました。
人と話す時も、
相手の呼吸を気遣う余裕がなく、
一方的で自己チューな話し方に
なっていました。
断捨離では
「間」も「呼吸」も大切にしています。
いつの間にか、
せかせか浅い呼吸をして、
目的を履き違えていた私
そんなことを
教えてくれた「寺子屋寄席」でした
それにしても、
同じ空間で
みんなで一緒に笑えるって
やっぱり最幸ですね
愉しい気持ちが
2乗にも3乗にもなりました
開催してくださった実行委員の方々、
ありがとうございました
お読みくださり
草なぎ有実&東北トリオ
『東北がつなぐ』第4弾
残 1席
受付中です
「ダンシャリアン仲間と繋がりたい」
そう思っていても
ZOOM操作がわからない
ZOOMが怖くて不安
そんな悩みを抱えているために
仲間との交流が
愉しくできないのは、
それこそ
もったいない
6月16日(木)
『東北がつなぐ』第4弾
13:10~
14:10~
15:10~
16:10~
詳細はコチラをご覧ください
『東北トリオ』は、
ZOOM苦手さんの気持ちは、
一緒に共有できます
お待ちしています
親ツバメ
ヒナ 4羽
ちょっと窮屈になってきたよ~
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
最後までお読みいただき
ありがとうございました