ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
同期のまるにのブログに、
今朝は
激しく首を縦に振りながら
共感して読みました。
見た目は全然違う私たちなのですが、
思考の癖が似ているようです。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
私の思考の癖は、
キャパオーバーを自覚していても
「あれもこれもちゃんとやらなきゃ」と
完璧を目指して欲張ってしまうのです。
やることがいっぱいだと、
それだけで
頭がいっぱい。
頭の中が汚部屋
そして、
できていないことばかりに
フォーカス
結果は当然、
落ち込む
自己肯定感は下がりっぱなし
どうやら、
身体の中に染みこんでいる満点思考が
原因のようです。
理想の満点から
出来なかったことにフォーカスしてしまう
減点思考。
理想の姿に1歩近づいていても、
プラス1点と考えるのではなく、
「99歩も足りないからマイナス99点」
と考えてしまう減点思考なのです。
断捨離は、
1歩進んだら「やったらできた」と
出来たことにフォーカスする加点法。
しかも、
満点には限度がなく無限大。
以前聞いた話をふたつ思い出しました。
①テレビで見た話
「僕は、
『ToDoリスト』は作りません。
その代わりに
夜、必ず
『今日できたこと』を書いてから寝ます」
②友人の話
「私、
『ToDoリスト』を書くのが大好きなの。
達成感を味わうために
『できたこと』を
太い黒マジックで消すの。
そうすることで
達成感をめちゃくちゃ味わってから
次に進むようにしてるの」
ふたりの共通点が
『できたこと』にフォーカスしている
加点法だったということに、
ようやく
気がつきました。
まるにも私も
長年にわたり染みこんだ減点法と
低い自己肯定感の持ち主。
今後は
「互いに『できたこと自慢大会』をしよう」と
誘ってみます
あ、
その前に私は先ず、
完璧欲張り思考の
中途半端な完璧主義を手放します
お読みいただき
ありがとうございました
雛が誕生しました
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターン
&講習生の情報は
こちらをポチッとどうぞ
最後までお読みいただき
ありがとうございました