ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
大澤ゆう子トレーナーの『ここを磨き隊』に
参加しています
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
大澤ゆう子トレーナーの
お掃除の勉強会に参加して以来、
『裏を磨く』ことに凝っています。
蛇口の裏
鍋の裏
レンジやトースターの裏
炊飯器の裏
冷蔵庫の裏
机の裏
引き出しの裏
椅子の裏
etc.
普段
忘れがち(サボりがち)な裏
見えないところを磨くと
見えるところを磨いた時以上に
気分がスッキリします
もちろん、
裏を磨いても
夫は気づきません。
断捨離を知る前の私は、
1日かけて掃除をしても
家族に気づいてもらえないことに
虚しさを感じていました。
当時の私は
褒めてもらいたかったんですね
自分の存在を
認めてほしかったんですね
可愛いじゃん、私
今の私は変わりました。
大澤トレーナーの
「掃除した事実は残る」の話には
とても感銘を受けました。
そうなのです。
自分の行動は、
自分自身が
一番知っているんですもんね。
つまり、
自分のことは ごまかせない、
ということ。
師匠やましたひでこの
「見えないところや
隠しているところを
断捨離することが、
自信につながる」
の言葉と通じます。
日常の断捨離で
空間の“気”が変わり、
自分が変わり
家族が変わる。
知らないうちに
そんな変化が起きていました。
今、
『裏を磨く』ことに凝っています。
裏を磨くことで気分が良くなると、
無意識に
裏だ~
裏だ~
裏、裏よ~
パッ~と狙い撃ち~
と鼻歌を歌って
ごきげんな私になっています。
お若い方は
ご存知ないかもしれないので
ご紹介いたします。
曲は、この曲
磨き~かけた~この身体~
小学生の頃に歌っていたこの名曲にも
『磨く』があったことに今気づきました
山本リンダさん、
姿勢が美しく、
笑顔が素敵ですね
山本リンダさんに負けていない
『ここを磨き隊』隊長・大澤ゆう子親分の舞
磨いたあなたが磨かれる~
磨く私も磨かれる~
写真は
大澤親分のブログより拝借いたしました
こんな素敵な隊長が先導する
『ここを磨き隊』。
夏至までの約1ヶ月、
あなたも一緒に
愉しく舞って磨いてみませんか
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターン
&講習生の情報は
こちらをポチッとどうぞ
最後までお読みいただき
ありがとうございました