ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
現在
実家に帰省中です。
耳が遠くなった91歳の父と
記憶がかなり怪しい86歳の母との
珍会話をしながら、
珍断捨離を進めています。



「母の洋服が増える」
これには理由があります。
増えた分は(下着以外)全て
「お譲り」で頂いた服なのです。
母は昔から
自分にはお金をかけませんでした。
だから、
お出かけの服や
参観日に着ている服は
いつも同じ服でした
そんな母だから、
ご近所さんが服の処分に困った時には
母の顔が浮かぶようです
「お譲りの服」が回ってくるのです
あっという間に増えることからも、
女性が洋服を好きなことが理解できます。
そうやって
譲っていただいた洋服なのですが、
元々、
洋服の組み合わせが得意でない母は、
上手く組み合わせることができず、
でも、
「頂き物だから捨てるなんてできない」
と言って捨てることも出来ず、
洋服は溜まる一方だったのです。
年齢とともに身長は低くなり、
更に
数回の圧迫骨折で背骨は
すっかり曲がり、
母の体型に最適な服は
限られてきました。
そして何より、
母は自分で服を選んで
順番に着ることさえも
難しい状態なのです。
断捨離の出番です!
今の母にとって
要・適・快の服を
選びます。
母の世話をしている姉の負担も考えて、
少ない服で着回せるように
断捨離します。
「『1日5分からの断捨離』を聞く会」
(てらかど陽子・藤原裕実・高橋弘枝 共同開催)
次回は今週の火曜日
4/26
午前9時〜 です。
てらかど陽子の音読に、
じっくり耳を澄ませて
やましたひでこのメッセージを
それぞれで感じとり、
それぞれのペースで
断捨離に取り組んでみよう!
という
何ともゆる〜い、ゆる〜い会です。
この会がスタートした経緯と
私たち3人に関するエピソードは
こちら
新規参加者の方
随時お申込み受付中です
こちらからどうぞ
zoomへの「顔出し参加」はもちろん、
「顔出さない参加」も大歓迎です
友達の家に遊びに行く感覚で、
お気軽に ご参加ください
お待ちしています
みんなで
『断捨離®上げ潮太鼓』を
歌って踊って笑って
ごきげんになりましょう
不機嫌なんか
ポイポイポ〜イ
4月30日(土)20:30~
を皮切りに、
11月まで
毎月最終土曜日開催
20:30~ 60分の予定
参加費無料です
オンライン開催です
お気軽にご参加ください
みんなで一緒に
振りを合わせて踊ります
是非
あなたもご一緒に
『断捨離®上げ潮太鼓』で
ごきげんを愉しみませんか
詳細・お申込み
今日という日も
あなたにとって
ごきげんな1日になりますように
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました