ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます
昨日のブログに載せた
この写真
脚立の使い方の悪い例

宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
現在
実家に帰省中です。
耳が遠くなった91歳の父と
記憶がかなり怪しい86歳の母との
珍会話をしながら、
珍断捨離を進めています。







②脚立にまたがらない
③天板に座らない
④脚立から身を乗り出さない
⑤上向きの作業をしない
などなど、
普段やっていることが
危険(禁止)行為だったのです。
正しい使い方は、
作業面に対して
脚立の昇降面を正対させ、
両足を揃え、
天板やハシゴ部分の側面に
両スネなどの身体の一部を当てて
安定させて使用するのだそうです。
知らなかった
勉強になりました。
脚立の事故は多いそうです。
私みたいに
「初めて知った」という方は、
是非、
「『1日5分からの断捨離』を聞く会」
(てらかど陽子・藤原裕実・高橋弘枝 共同開催)
次回は来週の火曜日
4/26
午前9時〜 です。
てらかど陽子の音読に、
じっくり耳を澄ませて
やましたひでこのメッセージを
それぞれで感じとり、
それぞれのペースで
断捨離に取り組んでみよう!
という
何ともゆる〜い、ゆる〜い会です。
新規参加者の方
随時お申込み受付中です
こちらからどうぞ
zoomへの「顔出し参加」はもちろん、
「顔出さない参加」も大歓迎です
友達の家に遊びに行く感覚で、
お気軽に ご参加ください
お待ちしています
今日という日も
あなたにとって
ごきげんな1日になりますように
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました