ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
どこからともなく
大量の情報が入ってくる時代。
情報洪水の中を
上手に泳げていますか
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
今朝は、
原田千里チーフトレーナーの
読み解き会に
Facebook視聴で参加しました
P.38
「情報」の断捨離
副題が
大量の情報に振り回されて
時間をムダにしない
フムフム
情報洪水の中で
私は溺死しそうになっています
あなたは
いかがですか
本文を一部抜粋いたします。
(抜粋箇所は、赤い太文字部分)
普通に生きているだけで、
どこからともなく
大量の情報が入ってくる時代。
「情報を見分ける力」は
自分でつけていかなければ!
情報洪水の中でおぼれてしまうと・・・
□新しいものを常に欲しがる
□他者が気になって仕方なくなる
□「~べき」「~ねば」と考えがちになる
□「私は間違っていないだろうか」と確認したくなる
□「きっと~そうなる」と思い込む
□「私はこうである」と誰かに承認を求めたくなる
アタシ、
ほとんど当てはまっています~
不安だから情報収集しなきゃと思い、
情報収集すればするほど
更に不安が増していく。。。
悪循環に陥っていました
多くの情報を得るほど、
より不安に。
不安になるから、
もっと情報が欲しい
と思う循環へ
まさに、
おっしゃる通りでございます~
そこから得られている情報は、
本当に必要なもの
自分の不安をあおる有毒要素が
潜んでいないかどうか、
をチェック。
自分と他者とを比べて
落ち込んでしまう。
「私ってダメかも」と思ってしまう。
他者が垂れ流す情報で
心を曇らせてしまうなんて、
時間もエネルギーも
もったいないことの極み。
人生の貴重な時間を
不必要な情報のために浪費するのは、
それこそ
もったいないですよね。
情報の経路を整理して、
場合によっては
遮断してみることも大切ですよね。
断捨離は「引き算」
そうでした、
忘れていました
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました