ニコニコごきげんさまですニコニコ 

ご訪問くださりありがとうございます。

 

 

早いもので

今年も1週間が過ぎました。

 

 

ひゃ~あせる

七草粥のことを

すっかり忘れていました驚き

 

七草には

身体に溜まった老廃物を

外に出すための栄養素が

含まれているとのこと。

 

 

明日は遅ればせながら、

身体に溜まった老廃物の断離のため

七草粥をいただきますわ!

ニコニコ

 

雪の結晶     雪の結晶     雪の結晶

 

 

宮城県気仙沼市在住

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー・インターンの

高橋弘枝

と申します。

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村

 

応援ありがとうございます。

ニコニコ

 

 

雪      雪の結晶     雪

 

 

本日の

サンキュ!2022年1月号付録 

 

 

【入るから

入れるのではなく、

あえて空けておく】

 

 

棚、引き出し、クローゼット。

 

「モノ 7割・空間 3割」が鉄則です。

 

 

by やましたひでこ


  

 

クローバー

 

 

「モノ 7割・空間 3割」が鉄則とは、

「見えない収納」のことです。

 

「7・5・1の法則」

下矢印

断捨離をするにあたっての

唯一のガイドラインが、

「7・5・1の法則」

 

簡単に言うと、

「どこまで減らせばいいのか」の

目安です。


 

私たちが使っている収納には

3種類あります。

 

「見えない収納」

「見える収納」

「見せる収納」

です。

 

 

合格「見えない収納」合格

 

中が見えない収納空間には、

その収納空間、

収納スペースに対して

モノは7割までにとどめる。

3割はモノの通り道。

 

取りだしやすく

しまいやすく。

 

 

合格「見える収納」合格

 

ガラスで中が見える場合は、

美しさをそこに加味していく収納

と考えます。

 

一番効果的な演出材料が、

“空間”です。

 

見える収納の場合、

モノの収納量の目安は5割です。

 

 

合格「見せる収納」合格

 

収納というより、

カウンターや

サイドボードの上などに

ひとつだけ

ぽんとモノを置くような感覚。

 

見せる収納の場合は

飾り棚にモノがひとつだけ

それ以上置いたら、

そのモノは

絶対引き立ちません。

 

 

by やましたひでこ

 

 

クローバー

 

 

ガーン驚きガーン

何を隠そう我が家の

「見えない収納」部分。。。

 

軽く7割越えしておりますあせる

 

 

明日は、

七草粥を食べながら、

見えない収納部分の老廃物も

外に出しますびっくりマーク

凝視

 

 

 

第6期断捨離®トレーナー・インターン

ブログ&断捨離ストーリーetc.は、

こちらをポチッと お願いします。

下矢印

☆☆☆

やましたひでこ&とりりんトレーナー&同期の仲間達

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの

ブログは

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

親身になって

サポートいたします!!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコニコありがとうございましたニコニコ