ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
P.21
「知らないオジサン」
ダンシャリアン(断捨離する人)には、
馴染みのある言葉ですが、
断捨離を
詳しく知らない方には、
「?????」
ですよね。
今日は、
「知らないオジサン」について、
考えてみましょう
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
今日は、
第5回
断捨離トレーナー認定講習日
でもあります。
「知らないオジサン」とは。
「使いもしないのに、
漫然と取ってある、
忘れ去られたモノたち」。
忘却グッズ。
そのモノ達のことを、
断捨離では、
「知らないオジサン」
といいます。
クローゼットや
押入れに
生息しています。
「知らない」ということは、
私とは関係が結ばれていない、
ということ。
通りすがりで
出会ったような関係性。
あるいは、
軽く挨拶くらいはしたかもしれない、
という程度の関係。
「いったい何これ?」
と言いたくなるようなものが、
実は
クローゼットにたくさん収まっています。
端的にそれを、
“忘却グッズ”とも表現しています。
“忘却グッズ”が
住まいにいっぱいあるということは、
自分自身が
常に
満員電車に乗っているような感じ。
寛いでいられるはずの住まいで、
知らない人とギューギューになって
朝の通勤電車に乗っているようなもの。
by やましたひでこ先生
静かに堆積するのが、
「知らないオジサン」の怖いところ。
無意識無自覚でいると、
いつのまにか、
あなたの大事な家を
この「知らないオジサン」たちに、
乗っ取られてしまいます。
ちょっと想像してみてください。
あなたは、
「知らないオジサン」と
同居できますか?
クローゼットや
押入れに
「知らないオジサン」がいないか、
是非、
点検を!
もし、
「知らないオジサン」を見つけたら、
もったいないとか考えずに、
速やかに
出ていっていただきましょう。
どうしても
「もったいない」と思うなら、
大事に使うことで、
新たな関係を
結びなおしてくださいね。
間違っても、
「知らないオジサン」のまま
同居することのないように・・・
私も
点検します
あなたは、
断捨離を
ご存じですか
もし、
ご存知ではなかったなら、
断捨離®の扉を開いて、
その先へ
進んでみませんか
断捨離®塾
クリックしていただくと
詳しい案内が表示されます
YouTube
クリックしていただくと
断捨離®を知ることができます
超人気番組
*見逃し配信(期間限定)もあります
「DVD付き断捨離入門講座」
詳しい内容はこちらをクリック
是非ご覧ください
断捨離®が
ただの片づけや
収納術ではないことを
おわかりいただけると思います
人生のスパイラルアップを
一緒に楽しみましょう
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になって
あなたをサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました