ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
原田千里チーフトレーナーの
読み解き会に参加しました
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
言葉の持つ力を
あなどってはいけない
副題が
発する言葉で
人生までもが
形づくられる
自分の言葉で
人生が決まるってこと
言葉を変えれば自分も変わってくる
「言霊」という言葉があるように、言葉にはそれを発した人の気持ちがこもっています。発した言葉が潜在意識に刷り込まれ、人格にも投影されるように思うのです。
私が意識的に発する言葉に「~をする」があります。「~したい」ではなく「~をする」。
例えば朝、家族に「今日はキッチンを片づけたいな」と話すのではなく、「今日はキッチンを片づける」という意図意思を込めて言います。「~をする」という言葉は願望ではなく、自分にコミット(約束)するという宣言になるのです。
願うほどに現実が遠くなるわけ
「こうしたい」「ああなりたい」と思うのは、現実にはそうなっていないことの裏返し。「痩せたい」という時、私は太っている、片づけたいという時は、片づけられていないということです。
だから「願う」という行為によって、私たちは「願いが叶っていない現実」を強くイメージしてしまいます。
だから願うのではなく「願いを既にかなえている自分」「願いを現実化するために行動する自分」をイメージすることで、思考を現実化させましょう。
そのためには、自分の言葉を変えていくことが大切。
by やましたひでこ先生
私は、
無意識に
「願望」の言葉ばかり
使っていたことに気づきました。
しかも、
「願望」ばっかり言って、
行動していない。
なるほど、
「発する言葉で
人生までもが形づくられる」
納得
あなたは
どんな言葉を
使っていますか
口癖はありますか
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました