キラキラごきげんさまですキラキラ 

ご訪問くださりありがとうございます。

 

 

「片づけ」

 

あなたは、

 

得意ですか?

 

それとも、

苦手ですか?

 

 

得意な人の中には、

 

収納上手が仇となり、

収納地獄に陥っている人がいますが、

あなたはそんなことはありませんか?

 

 

苦手な人は、

 

「片づけられない私はダメな私

 

「できて当たり前のことができない

ダメな私

 

という風に、

自分を責めていませんか?

 

 

責める必要はありませんおいで

 

 

「片づけ」とは

高度なものと心得ましょう!

 

 

もみじ    もみじ    もみじ

 

 

今年7月31日に

トレーナー講習生になりました。

 

宮城県気仙沼市在住

高橋弘枝

と申します。

 

11月26日まで

実家の福岡から投稿いたします。

 近くの浜辺です

遠浅の綺麗な海ですよ〜音譜

 

 

もみじ    もみじ    もみじ

 

私たちは、

子どもの頃から

「片づけなさい」

と言われ続けてきました。

 

そして、

大人になったら、

今度は子どもに向かって

「片づけなさい」と言い続けます。

 

 

「片づけ」

 

とても馴染みのある言葉です。

 

 

だから、

 

いつの間にか、

 

片づけというのは、

所詮家事労働のひとつ。

できて当たり前。

 

そのように意識するようになっています。

 

 

でも、

本当に

「できて当たり前」でしょうか?

 

 

やましたひでこ先生は

「片づけとは

非常に高度で難しい作業です。

できなくて当たり前です」

とおっしゃっています。

 

だから、

自分を責める必要はないのです。

 

大事なことは、

できなくて当たり前と言うことを

念頭に置いて、

「片づいていない現実」だけを見て、

そこからどうやって取り組んでいこうかと

捉えること。

 

無駄に自分を責めて

傷つけることは避けましょう!

 

ラブラブキラキララブラブ

 

 

もみじ     もみじ     もみじ

 

 

一見片づいているように見える

「収納上手な人の家」

 

実は要注意ですよ注意

 

 

何処に何がしまってあるか、

把握しきれていますか?

 

使わないモノや

使う予定もないモノを、

上手に

収納していませんか?

 

 

ひでこ先生は、

「モノを詰め込み過ぎている

収納上手の部屋も

実は汚部屋」

とキッパリおっしゃいます。

 

 

なぜでしょうか?

 

 

次回は、

*汚部屋に身を置くデメリット

*収納上手は片づけ上手?

について考えます。

 

よろしかったら

おつきあいくださいニコ

 

 

 

もみじ     もみじ     もみじ

 

 

あなたは、

断捨離を

ご存じですかはてなマーク

 

もし、

ご存知ではなかったなら、

 

断捨離®の扉を開いて、

その先へ

進んでみませんか?

 

 

断捨離®塾

クリックしていただくと

ダウン詳しい案内が表示されますダウン

 

YouTube

クリックしていただくと

ダウン断捨離®を知ることができますダウン

 

ダウン超人気番組ダウン

*見逃し配信(期間限定)もあります

 

 

「DVD付き断捨離入門講座」

ダウン詳しい内容はこちらをクリックダウン

image

 

 

おねがい是非ご覧くださいおねがい

 

断捨離®が

ただの片づけや

収納術ではないことを

おわかりいただけると思います

 


 

人生のスパイラルアップを

一緒に楽しみましょう虹

 

   

もみじ     もみじ     もみじ

 

 

星ランキングに参加しています星

1日1回押していただけると反映されます。

あなたの応援が

トレーナーを目指す上で大変励みになります。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

上差し

コチラの画像をポチッとお願いしますお願い

 

応援ありがとうございます

 

もみじ     もみじ     もみじ

 

 

断捨離®トレーナー&講習生ブログは

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

全国各地の個性豊かなトレーナーさんが

親身になって

あなたをサポートいたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコありがとうございましたニコ