ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
「クラター・コンサルタント」
耳慣れないこの言葉を
ご存知ですか
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
「クラター・コンサルタント」
とは、
やましたひでこ先生のお仕事です。
ひでこ先生が
自己紹介をされる時には、
「私の仕事は、
クラター・コンサルタントです」
とおっしゃいます。
耳慣れない言葉ですよね。
それもそのはず。
クラター・コンサルタントとは、
ひでこ先生が作った造語なのです。
「断捨離」という言葉は、
かつて流行語大賞にノミネートされたので、
多くの人が聞いたことのある言葉ですよね。
では
「クラター・コンサルタント」とは?
「断捨離」を、
もっと身近に感じていただくために、
そして、
やみくもに捨てることではないと
理解していただくために、
今日は、
「クラター・コンサルタント」について
お話ししたいと思います。
「クラター」とは、
CLUTTER。
英語で、
「ガラクタ」という意味。
だから
「クラター・コンサルタント」とは、
「ガラクタをコンサルティングする」
という仕事。
「クラター」という言葉の意味は、
「モノのガラクタ」そのものだけではなく、
「ガラクタで散らかった住まいの状態」
といった意味も持っているそうです。
つまり、
「クラター」とは、
モノであり、
状態を指すのですね。
さらに注目すべき、
もうひとつの意味があります。
やましたひでこ先生の言葉を掲載いたします。
Clutterは、
「ココロや頭の中の混乱・混沌」も表す、
ということ。
つまりこれは、
カタチのない、
見えない世界で起きている混乱・混沌。
クラターという言葉においては、
見える世界の散らかりと、
見えない世界の散らかりはイコール、
なのです。
・
中略
・
そうであるならば、
やはり、
私たちの内面、
そして人生がとっ散らかっているのは、
住まいがとっ散らかっているからではないかと。
しかも、
ココロや頭の中で起きている
混乱・混沌を
解消していくには、
「まず、
見えるガラクタ、
あるいは
そのガラクタで散らかった空間を
片づけていけばいいんだ」
ということ。
そのためのメソッドとして
「断捨離」を磨き上げてきました。
断捨離とは、
その3つの意味でのクラターを
解消していくためのメソッドを、
「断」「捨」「離」という3文字で
概念化したもの。
『断捨離入門講座』より
いかがでしょうか。
しつこいですが、
大切なことなので
もう一度
繰り返します。
「クラター」とは、
「もののガラクタ」
「ガラクタで散らかった住まいの状態」
「ココロや頭の中の混乱・混沌」
この3つの意味でのクラターを
解消していくためのメソッドを、
「断」「捨」「離」という3文字で
概念化したもの。
やましたひでこ先生の断捨離は、
「ガラクタをコンサルティングする」
という仕事。
「もののガラクタ」
「ガラクタで散らかった住まいの状態」
「ココロや頭の中の混乱・混沌」
のコンサルティングなのです。
断捨離は、
他の片づけと混同されがちですが、
ただの片づけではないことを
ご理解いただけると嬉しく思います。
断捨離の片づけは、
断捨離の入口(ごく一部)に過ぎず、
断捨離の扉を開けたに過ぎないのです。
断捨離。
このいかめしい3つの漢字に
込められた意味については次回に
あなたは、
断捨離を
ご存じですか
もし、
ご存知ではなかったなら、
断捨離®の扉を開いて、
その先へ
進んでみませんか
断捨離®塾
クリックしていただくと
詳しい案内が表示されます
YouTube
クリックしていただくと
断捨離®を知ることができます
超人気番組
*見逃し配信(期間限定)もあります
「DVD付き断捨離入門講座」
詳しい内容はこちらをクリック
是非ご覧ください
断捨離®が
ただの片付けや
収納術ではないことを
おわかりいただけると思います
人生のスパイラルアップを
一緒に楽しみましょう
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になって
あなたをサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました