ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
両親が暮らしている実家の
断捨離中です。
今日は、
両親の服の断捨離第1弾。
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
去年、
洋服類は大量に断捨離して、
ラベルを貼って
収納していたのですが、
分類ができなくなった母が
かき混ぜ、
移動させ、
あちこちに分散させていました
服が、
至る所から
発掘されました。
その上、
近所の人からのお譲りで
服も増えていました。
今日は
下着類の断捨離。
分類して並べるところまでの作業を私が。
残すか処分するかの選択決断を姉が。
という分担でやりました。
未来不安型の姉は
なかなか捨てられません。
リウマチを患っているので、
「買い物に行けなくなったら」
という不安が先に立つようです。
言いたいことが言えない私。
疲れました
そう言えば、
このところの私は、
ダンシャリアン仲間と
親友と
夫とだけ
話をしていたなぁ。
「山」と言えば
「川」と答えてくれるような、
会話が楽な相手としか
話をしていなかった。
今日、姉と話をしながら、
溜め込みタイプの人と
片づけをするのって、
こんなに骨の折れることだったんだと
感じました。
3年前までは、
私だって
タメコミアンだったくせに。
断捨離を伝える言葉が
回らなくて
もごもご
頭と気持ちが整理できません。
これが今の私の実力。
現実を突きつけられました。
いい勉強になります。
そして、
ひでこ先生や
先輩トレーナーさん方の
ご苦労と偉大さを
改めて痛感しました。
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました