ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
今日
断捨離したモノ
介護おむつ
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
今月も
よろしくおつきあいくださいませ
大人用
~寝て過ごすことが多い方用~
介護おむつ
一昨年、
姉のお義母さんが亡くなって、
使わなかった介護用のおむつを
持ち帰ってきました。
ウチの母。
今は
一人で歩ける人用のおむつを
使っています。
父も母も、
いつかは使うことになるだろうからと、
天袋に入れておきました。
そして、
今使っているおむつと間違わないように、
布でおむつを覆って隠しました。
かつて身長152センチだった母の身長は、
2度の圧迫骨折で背中と腰が曲がり、
今では
130センチほど。
天袋には手が届かないだろうと
思っていたんですが、
袋から出して、
おむつを広げたようでした。
天袋のおむつは、
パンツ型ではないから、
使い方がわからず
そのまま
放置したようです。
布で覆い隠したのは私なんですが、
布で覆われていたりすると、
人間って
見たくなりますよね
考えが足りなかったわ
母がおむつをどうやって取ったのかは
謎ですが、
転倒しなくて良かったです
その後、
母におむつを袋から出されては困るので、
布で覆い隠したところに
「ここにオムツ入ってない」
と張り紙をしたのは姉。
そんなことを書かれると、
「ここにオムツが入っていますよ」
って言っているように読めて、
益々見たくなりますよね
本当の経緯は私にはわかりませんが、
天袋のオムツのありさまを見て、
そう感じずにはいられませんでした。
笑えます
去年、
天袋に取り置いたのは私なんですが、
今年の私は
違いました。
今年は、
やましたひでこ先生の声が
聞こえてきました。
現在、ご両親は歩けるんでしょう?
どうして
寝たきりになるって
決めつけるの?
寝たきりになるかもしれないけど、
ならないかもしれない。
今から準備しておく必要、
ある
はい
断捨離します
(敬礼)
そうですよね、
運命は思い通りにはならないけれど、
思っているようになってしまいますものね。
ひでこ先生、
大切な気づきを
ありがとうございます。
あなたは、
何か準備していますか
もししているとしたら、
それは
どんなモノ(コト)ですか
愉しい準備を
したいですね
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました