ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
11月がスタートしました
今年も残り2ケ月となりました。
何かと気忙しい時期になりますが、
空間の「余白」同様、
スケジュールの「余白」も、
心がけたいものですね。
無理をしたくなる年末年始のこの時期、
私も気をつけます。
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
今月も
よろしくおつきあいくださいませ
実家に
帰省した時は、
お座敷が私の仮部屋になるのですが、
今回はこんな状況
このままでは
私の落ち着ける居場所がありません。
なんとかせねば。
この散らかり。
犯人は、
実は
母ではなく姉なのです。
姉は「足し算思考」。
「備え型」。
つまり「未来不安型」なのでは?
と予想しているのであります。
だから、
実家の断捨離の
抵抗勢力は、
母ではなく、
姉のような気がしてきたのであります。
事実はいかに
今日のところは、
取り急ぎ、
掃く
拭く
だけの
基本の掃除と、
洗濯機5回でした。
洗った物と
洗ってない物との
区別がつかない状況なので、
まだまだ洗濯は続きます
家全体、
ザザっと
掃除機をかけ、
母の部屋の押し入れの中身を全部出し、
母の部屋からお座敷を見た状況
お恥ずかしい
押入れの「掃く・拭く」を済ませ、
中身を収納。
父の部屋の畳ベット。
布団を干して、
ベットは動かして雑巾がけ。
例のお座敷は、
散らかっていた両親の服は
部屋の端によけて、
とりあえず私の居場所を確保。
あ~疲れた~
今日の投稿にギリギリ間に合いました
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました