


気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーやです
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
気仙沼市の鳥 ウミネコです
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚
このところ、
慣れないパソコンとスマホに張り付いていて、
「目が渇く~」だの
「目の奥が痛い」だの
「目がかすむ~」だの
連呼していました。
そんな私に興味深い内容だったので
あなたにもご紹介したいと思いまして
あなたはご自分の目の状態を
把握していますか?
パソコンやスマホなどを使用する機会が増えて、
私たちの目は大活躍していますよね。
目が「疲れた」「休みたい」時のサイン
当てはまる症状がないか
チェックしてみてください
□目が渇く
□目がかすむ
□目がしょぼしょぼする
□物がぼやけて見える
□光をまぶしく感じる
□目が赤い
□涙が出る
□目の奥が痛い(頭が痛い)
□瞼が重い感じがする
□首や肩が凝っている
これらの症状がある時は
目が疲れている状態だという
サインだそうです
スマホ老眼になっていませんか
スマホ老眼とは、「スマートフォンなどの画面を近くで長時間使用することで、ピントを合わせる目の筋肉(毛様体筋)が緊張し続ける状態が続き、目に負担がかかって老眼のような症状(目の疲れ、かすみ、焦点が合わせにくいなど)が一時的に表れること」だそうです。
この状態を長時間放置してしまうと、自立神経が乱れたり、視力低下などが起こることがあるそうです気をつけましょう
スマホ老眼の予防・対策法
スマホ老眼は、目の筋肉(毛様体筋)の緊張をほぐすことで抑えることができるそうです。
【簡単に取り入れられる予防・対策法】
こまめに目を休める
(例)1時間画面を見たら10分間目を休ませる
意識的に瞬きの回数を多くしてみる
「まぶたをギューっと閉じて、パッと開く」を数回繰り返す
スマートフォンなどの画面を見る時は目から30~40cm以上離す
十分な睡眠をとる
おすすめの目の休め方は、温かいタオルで目を温めることだそうです
゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚
いかがでしたか
私は、
予防・対策法とは逆のことを
目に強いていたことが判明しました。
これからも一緒に生きていく目。
労わらなくてはと思いました。
情報の断捨離
メールでのやりとりの断捨離
などなど
見直してみます。
あなたの目は
ごきげんですか
゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚
同期のまきまきの
【100日大掃除】 に
「65点達成」を目標に参加しています!
本日のワタクシのお題
【100-17】≪目の疲れの掃除≫
豊富な緑を眺めます
本日の所要時間無制限
【100日大掃除】
【毎日ちょこちょこやって
年末は楽をしましょう】の
気持ちで参加しています。
あなたも一緒に
愉しみませんか
゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚
最後までお読みいただき
ありがとうございました