今日は、
我家の同居人
・
・
・
同居鳥?
を紹介します
ツバメ5兄姉弟妹です
同居鳥と言っても
今はもう
巣立って留守ですが
ごきげんさまです
お越しくださりありがとうございます
今のアパートに引っ越してきたのは
2年前の春
平成から令和にバトンタッチの時でした
え? 不法侵入? いつの間に
それから数日後
アパートの外階段のところに
奥様らしき方と
せっせ せっせと
マイホーム作り開始
こんなところで
糞をまき散らかされては
困るので
大家さんと一緒に
あれやこれやと
対策したけれど
根負け
仕方なく巣の下にゴミ箱を設置
今年で3度目の春
毎年
親鳥の健気な子育てに感動
日々成長していく子ども達も
可愛くてしょうがない
親ばかというか
ジジババばか
階段の踊り場で飛行練習中の子ども達
兄貴が弟妹に「こうやって羽を動かしてごらん」
って言っているようにしかジジババには見えない(笑)
飛行練習が始まると
もうじき巣立ちの時
同居人のジジババは
寂しくなってしまうのでした
ツバメって
ダンシャリアンだなあって
つくづく思います
特に
ゴミ箱の掃除をする時
💩もりもり
雛は
生まれて間もないというのに
巣の中では
💩しないみたいです
可愛いおしりをぴょこっと巣の外に出して
上手に始末
トイレトレーニングを教えてるのかな
本能かな
凄すぎ
子ども達の卵の殻も
ゴミ箱の中に
ちゃんとあります
今年は
残念ながら
雛になれなかった卵もありました
ゴミ箱の中のモノは
全て
自然に還るものばかり
プラスチックごみも
食べ残したごみも無く
ましてや使わなかったものは無い
完璧
「今、ここ、私」で
懸命に
1日に
何百回と往復して
餌を運ぶ親鳥
身一つでやってきて
子育てをして
家族そろって
身一つで
南の国へ飛んでいく
凄いなぁ
今年は2家族が巣立っていきました
さあ~て
また来年やってきて
巣のリフォームから開始だろうから
今日は
巣の周りを
磨きましょ
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように
断捨離ランキング
に参加中
是非、クリックして応援お願いします
あなたの一押しが励みになります
拙い文章をお読みいただきありがとうございました