こんにちは
先日(7月31日)の第1回トレーナー講習で「今日から毎日ブログを書きましょう!」とのことだったのに、もたついております
前回、どうにかこうにか写真を貼付するところまで成長できたので、これからは更新速度アップを目標にして頑張ります
今日は、トレーナー講習・東京一泊のホテルを予約するにあたって、学んだことを書かせていただきます
東京。すっかりご無沙汰していました。ましてや1人で東京一泊は何年振り
もしかしたら初めてだったかもしれません。
あまりにも昔すぎて記憶にございません
トレーナー講習生としての悪戦苦闘のスタートは、ネットでホテルを予約するところからとなりました ネット検索苦手~
断捨離を学ぶ以前の私なら、「安価」が優先順位第1位。
目的地から遠くても、駅から遠くても、とにかく「安価」であれば良かったのでした。
「自分にお金をかけてはならない。お金をかけず、自分の時間と労力をかけよ。」という意識の中で生活していました。
これからの私は変わるのだ
「待ちに待ったトレーナー講習だもの。長年の意識を手放さなきゃ!」
「今回は、大都会・品川駅近辺のホテルを予約するぞ~!」
と意気込んでみたものの、オリンピック開催期間中のためか品川駅近辺のホテルは満室。
予約できるのは一泊6万円以上
我家の1カ月の家賃と同じだべっちゃ~(驚きと悲しみのあまり、気仙沼弁登場)
無理無理無理無理。いくら「節約軸の断捨離」と言えども、今の私には予算オバー
でも、「今は無理だけど、いつか高級ホテルに泊まるぞ!」そう決意して、いったん保留。
保留という名の長い休憩。実はネット検索に疲れたのでしたゲッソリ
しか~し、断捨離の神様は私をお見捨てにはならなかったのでした
と私は解釈しましたが、、、 ん? 「断捨離の神様」って何?誰?どこにいらっしゃるの?
数日後、奇跡的に予算内で予約が出来ました。
新しいホテルで、フロントや客室の空間作りも素敵でした。勉強になる~
チェックイン時は外が暗くて周りの風景が見えなかったのですが、翌朝、客室のカーテンを開けると、目の前に「美術館」と思いたくなるような建物を発見しました
高輪ゲートウェイ駅
え?品川駅からこんなに近いの?(東京は一駅区間が短いことをすっかり忘れていた)
「東京に出来たばかりの新しい駅」としか認識がなかった高輪ゲートウェイ駅。興味も関心もなかったはずなのに、ホテルの窓から見える美しい外観は、近代的でありながら自然の中に溶け込む、どこか懐かしさを感じさせる魅力的な空気を放っていて、思わず見入ってしまいました。
久しぶりの東京。
でもコロナ禍。
今回は、友達に会うことも、美術館や博物館に寄ることも断念。
「トレーナー講習だけで充分」という思いではあったけれど、やっぱり、「会いたい人に会いたい。会いたい人と会って、一緒に美術館に行ったり食事をしたい」というのが本音でもありました。
嬉しさと残念さが入り混じった今回の東京。
帰路は、高輪ゲートウェイ駅からスタートしました。
駅だということを忘れてしまうほどの素敵な空間でした。
設計は、東日本大震災の復興支援でもお世話になっている隈研吾さんだということ。
宮城県南三陸町の木材を使用してしていること。
知らなかった
私を応援してくれている(と勝手に解釈した)高輪ゲートウェイ駅。
ありがとう、高輪ゲートウェイ駅
また来月、会いに来るからよろしくね~
以前のように、節約軸でホテルを予約していたら、きっと自分の時間とエネルギーを使い果たしてクタクタで、周りの風景を楽しむ余裕は無かったに違いありません。
「どうでもいい自分の、どうでもいい時間とエネルギー」という意識だった私が、断捨離のお陰で「自分の時間とエネルギーは、かけがえのない自分の、かけがえのない命」だと認める勇気をもらいました。
「賢い主婦は節約上手」。
半世紀近く信じて疑わなかったこの言葉。
思い返してみると、私の場合、多くは「安物買いの銭失い」という結末でした。
昔の人の諺って、やっぱり的を射てるわ!すごい!
今日一日があなたにとって素敵な一日になりますように
断捨離ランキング
に参加中
是非、クリックして応援お願いします
あなたの一押しが励みになります
拙い文章をお読みいただきありがとうございました