実家にて~断捨離 | 三重県 やましたひでこ公認断捨離®トレーナー 杉本かよ 

三重県 やましたひでこ公認断捨離®トレーナー 杉本かよ 

2023年2月断捨離®トレーナーになりました。
不安や不満を抱え不機嫌だった毎日「断捨離」に出会い、意図的に日常を整えようとモノの取捨選択を繰り返したら、いつの間にか不安や不満が少なくなり笑顔で暮らせるように。。。

ここ数日

母のサポートで

実家に滞在しました。

 

 

出発の日には

全く咲いていなかったのに

家に戻ったら

庭の木の花が咲いていました。

 

 

 

 

紫陽花もあと一歩です。

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りくださり

ありがとうございます。

 

 

三重県四日市市在住 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

杉本 かよ です

 

ランキングに参加しています。

こちらをポチッとして下さると嬉しいです。

 

ダウンダウンダウン

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

こちらからお近くの断捨離®︎トレーナー

さんが探せます。     

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

出来ることが少しづつ

減ってきている母

 

 

「コンロの汚れが気になっているけれど

上手く取れないからとって」

 

握力が弱ってきている様です。

 

 

「汚れを落とす洗剤類はある?」

 

と聞くと

 

 

 

「何だか分からないモノが

色々あって・・・」

 

 

 

出してきたものを見ると

重曹やセスキ

 

おお!!これはびっくりびっくり

以前母が倒れてサポートに

来ていた時に私が購入したモノ

ではないかあせるあせる

 

 

その後母が入退院を繰り返し

すっかり忘れてました口笛

 

 

一応母にも以前説明したけれど・・

全く記憶になさそうです。

 

 

母は重曹やセスキ等使い慣れていなくて

未知のモノがあるという 

展開になりました。

 

せっかくなので重曹を使って

コンロの黒ずみを落とすことに

綺麗になり気持ちよくなり

スイッチが入りました

 

汚れの断捨離が加速笑

 

 

その後コンロ周りのベタベタを

セスキ水できれいにしたら

 

 

こんなに綺麗にになるんだ

と大喜び飛び出すハート

 

また黒くなったら

お願いするわニコニコ

 

という事で重曹・セスキは

取り置くことになりました。

(母の握力では汚れが取れないからね)
 

 

色々洗剤があるけれど

何に使用したらいいのか分からず

捨てるのも、どうやってすてたらいいのか

困っていた母

(私が伝えたことは全く覚えていなかったガーン

 

 

 

高齢者のお宅ではこんな事が

多いのかもしれないですね。

 

 

その後

 

 

お薬がまとめて置いてあり

山になっていたので

そちらを見直すことに。

 

母に聞いてみると

そこの薬は以前のお薬で

今はもう飲んでいないとの事

もしもの時にとってあるらしい。

 

 

その時の母の体重・症状にに合わせて

処方してあるから、もし病気になったら

結局病院にかかり新しく処方してもらうから

必要ないと思うよ

と伝えるとあっさり断捨離

 

 

 

容器に入った使いかけの皮膚科のぬり薬

今は症状がおさまっているから

2ヶ月ぐらい使っていない

でもまた使うかもということで

取ってあるということしたが

 

 

 

手をつっ込んだ使いかけのお薬は

細菌が繁殖している可能性もあるよ

と伝えると

 

 

これもあっさりと断捨離。

 

 

あれよあれよという間に

お薬の山が消えてなくなりました。

 

 

こんな感じでサポートすると

意外に簡単に手放すことが可能で

私も一安心でした。

(取り置いていることで誤って違う薬を

服用したり、ぬってしまうこともありますから・・)

 

 

 

 

  やったらでき隊・隊員募集

 

断捨離は孤独な作業

サクサクと進められている時は愉しいけれど

気分がにらないとついつい後回しに・・・

 

1人でやっていると

やっぱり勿体ないから・・・

と出しては戻すだけでなかなか進まない。

 

そうです!そうなんです!

頭で考えて行動が止まってまうのです。

 

断捨離は行動哲学

先ずは行動することが先

 

だから仲間の力を借りて

断捨離をすすめる事が効果的

 

自分一人の時と比べて

断捨離の進み具合が違うのです。

 

仲間と一緒に週1回30分のお稽古で

心がとっても楽になる

愉しんで断捨離を進めて習慣化

6月以降の募集開始しています。
 

 

 

 

 詳細・お申込みはこちらから

 

 

 

 

 

公式LINEお友達登録

 

クリックすると公式LINEに

ご登録いただけます。

ダウンダウンダウン

 

友だち追加 

 

 

 

 

  ズボラさんでもできる初めての断捨離

 

 

やましたひでこ著

 

こちらの下差し本をもとに

断捨離を進めていきます。

 

 

全165アイテム

をみなおしていきます。

 

 

 

image

 

96日目

 

憩いの空間が見るも無残

和室の物置化
全13アイテム

今日は 02予備布団

 

 

 

 

使う頻度に比べて手間がかかり

スペースもとる予備のお布団

滅多に使わないというのなら

必要な時には貸布団を利用して布団カバーや

枕なども一緒に処分しましょう。

 

我が家は予備の布団は有りません。

ただあいの布団と冬用布団が家族分あるので

もう少し減らすことは出来ないか?

検討中です。

 

 

 

運を増やしたいなら

1日5分からの断捨離

がお勧めです。

 

 

 

 

 

 

やましたひでこ 推薦

「悩まない断捨離」

南前ひとみ 

 

 

 

 

やはり

基本はこの1冊。

 

 

 

 

 

 

物事の捉え方

が変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

​最後までお読みくださり

有難うございます照れ

 

 

 

ポチッと応援していただけると

嬉しいです。

 

 

ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ