部屋の片づけや住まいの断捨離に取り組み始めると、 「頭ではわかっているけど、どうしても捨てられなくなってしまう…」 と、ブレーキがかかることはありませんか。
おそらく、長年の「モノを取っておく習慣」が原因です。
完全にためこみ悩になっていますね。
「ためこみ脳」と「断捨離脳」の違い
これまでの、ただモノを取っておく思考を「ためこみ脳」。
手離してスッキリした部屋を作る思考を「断捨離脳」として表現していきますね。
ためこみ脳の特徴:
* いつか使うかもと手放せない
* 思い出がつまっているから捨てられない
* もったいないと感じてしまう
ただ、これは悪いことではないんです。
未来を見通している、モノを大切にする、思い出を大切にする、ある意味で、優しい心の表れでもありますから。
また、一切、ストックなどが何もないのも不便は不便。
本当に必要な時に「ある」のは大事だと思います。
とはいえ、溜め込んだお部屋を、断捨離トレーナーの私からみると、あなたが、あなた自身よりもあなたの「モノ」を大切にしているように見えてきます。
結局のところ、たくさんのモノで「身動きのとれなくなる」原因になってしまっていると感じます。
やっぱり、モノよりもあなた自身が大事でしょ?
ということで、ためこみ脳を断捨離脳に切り替える必要があるんです。
断捨離脳の特徴:
1. 「自分で選んで手放す」
→ 何を残し、何を手放すか、自分で決める
2.「とりあえず一箇所から始める」
→ 完璧を目指すより、少しずつ進めていく
3. 「モノは循環させるもの」と理解する
→ 手元に置くだけじゃなくて、必要としている人に届ける
4. 「空間」や「余白」を楽しむ
→ モノが減った分、心にも部屋にも新しい風を入れられる
しかしながら、私も、自分自身より、モノを大切にしてきた時間のほうが人生で長~いですから。
今だって、迷うことがあります(;^ω^)
* 「可愛い容器だなあ。何かに使えないかしら?」
* 「素敵なことが書いてあるなあ。この記事、何かに使えないかな」
こんなふうに感じること、たくさんあります。
ですので、いま、大切にしているのは、「何か」ではなく「これに使う!」と決めること。
「後から」ではなく「いま活用する」こと。
この行動が、断捨離脳に近づく方法かもしれないと私なりに思っています。
断捨離脳を身につける簡単な方法
「ためこみ脳」を「断捨離脳」に少しでも切り替えられたらいいですよね!
とても簡単な方法をお伝えします。
それは・・・
「断捨離が進み、スッキリ暮らしている方と話すこと」
です。
「え。そんなことでいいの?」
と思うかもしれませんが、実際に会って(zoom画面であっても)、話をするということは、その人の「空間の使い方」や「モノとの向き合い方」に自然と触れることになります。
また、実際に、影響を受けるかどうかはご自身次第です。
..........
私が、旧知の仲、80代のRさまのお宅にうかがったときのこと。
ご主人をお看取りになった一人暮らしの彼女のお部屋は3LDK。
お一人分のモノを厳選した部屋は、すっきりとしていて、それでいてぬくもりがありました。
週に1度、習いに行っているピアノが、きれいに輝いていました。
「ひでこちゃん、私ね、彼(Rさまは、ご主人のことを“彼”と呼びます)が亡くなってから、毎年の自分の誕生日に、大切なモノをひとつ手離すようになったの。去年は、母の形見のハンドバッグを、お手入れ道具と一緒に、欲しいという若い子に譲ったの。彼女が喜ぶ顔を見たら、私もうれしくなって。きっと、母も喜んでいると感じたの」
(画像はイメージです)
その言葉を聞いたとき、私は、Rさまにとって、「モノを手離す」断捨離が「喪失」ではなく「ギフト」になっていることを理解しました。
こんなふうに、まだ知らない「断捨離の思考」に触れ続けることで、自然と、心の視野が広がる感じです。
断捨離上手な人と出会う方法
「そんなすっきり暮らしている人とどこで会えるの?」
実は断捨離上手な方に会って話す方法は、身近にあります。
* 断捨離トレーナーが開催するお茶会
* 読書会などのイベント
* Zoomオンライン講座(おうちから参加できます)
すでに「断捨離脳」になっている人のそばに行き、話をするだけで、自然と思考が変わって行動も変わっていくから不思議です。
つい「居心地のいい場所」や「一緒に居やすい人」とばかり、つるんでしまいがちですが、自分の世界を変えるためには、ちょっと勇気を出してみることもいいかもしれません。
そうして、あなたも断捨離脳を手に入れませんか?
ちなみに、断捨離トレーナーは全国に居りますので、ぜひ、チェックしてみていただきたいです。
あなたのお近くに居らっしゃるでしょうか。
↓↓↓
https://www.dansharizaidan.com/trainer
断捨離脳に触れてほしい!
9月になったら、メルマガ読者さま特別企画として「はじめての方限定のマンツーマンレッスン」を開催する予定です。
もしよろしければ、どうぞ、ふるって、メルマガに、ご登録くださいね。
こちらのメルマガでは、なかなかブログでは書けない、私個人のパーソナルストーリーも全開です。
↓↓↓
※この記事は断捨離初心者の方向けに、元看護師の還暦断捨離トレーナー・西久保ひでこがお届けしています。
ブログやメルマガで、断捨離のコツ、片づけのヒント、断捨離ライフの始め方について定期的に発信中。
※あわせて読みたい、関連記事
断捨離を毎日続ける秘訣。やり方次第で楽にできる!
断捨離®は、提唱者・やましたひでこ
個人の登録商標です。