断捨離を毎日「実践すること」で習慣化する方法を紹介します。キーワードは「脳」でした。
小さな変化が大きな成果を生む理由とは?
15分の断捨離であなたの思い通りの住まいを叶えるコツと、ワークショップの情報をお伝えします。
断捨離は毎日やる
断捨離する時間がなかったり、
なかなか続けられなかったり
・・・思ったようにいかないと言う方に
ぜひお、勧めしたいことがあります。
それは、断捨離を
毎日やってみるということ。
断捨離を、
毎日続ける、のではなくて。
毎日、やってみようと
意識することなんです。
..........
断捨離を毎日続けようとするのではなく、
毎日やってみようと意識することがポイントです。
続けるとやってみようは
違うんです。
私の中では、毎日続けることと
毎日やってみるでは、まったく
違うことなんです。
毎日続けるぞ! は難しくても
毎日やってみようかな、ならば、
ハードル低くありませんか?
もちろん、週末、まとめて断捨離するのも
よいと思いますが・・・きっと、疲れちゃう。
慣れていないから。
毎日畑仕事している人と、
全く何もしていない人が同時に
草取りをしたなら?と想像して
みてくださいね。
さらにいえば、
毎日15分ずつの断捨離と
週末の2時間の断捨離では、
毎日の15分すつの方が
断捨離習慣は絶対つきます。
週末ごとの2時間断捨離も
「毎週、続けられれば」
もちろん習慣になりますが・・・
ただ、やっぱり、単発感があります。
日々の繰り返し繰り返しが、
習慣化のカギになるのです。
1日15分は、習慣化の一歩
断捨離を習慣にしたかったら、
ほんのちょっとのだけ
変えるだけでOKです。
逆にほんのちょっとのことにしないと、
脳がびっくりしちゃうんですって!。
(もちろん、より専門的な言い方が
ありますが、ここは私の 意訳で)
ほんのちょっとの変化にする理由は、
脳は安定を好むから。
だから私達は、だましだまし、
ほんの少しずつちょっとずつ、
行動を、変化させていく。
新しい習慣は1つずつ
身に付けていくのが
早道だということです。
脳と断捨離習慣
断捨離でいうと、
部屋全体を一度に片付けるのは無理です。
脳に分からないように、部屋の片隅を
一日、15分だけ断捨離するなら、
テキ(脳)に気づかれない、と(笑)
これを週末に2時間続けてしまうと、
「なんだなんだ?何が始まった」と
脳に警戒されてしまいます。
「やめようよ。こんな大変なこと。
週末なんだから、まったり過ごせば
いいじゃない」と反抗し出して・・・
脳は、あなたの行動の足を
引っ張ることになるんです。
たとえば、本の断捨離や写真の断捨離を
する時って、ついつい本を読んでみたり
写真を眺めたりしちゃいますよね。
あれは脳の反抗かもですね。
真偽はともあれ、
なんだか妙に納得しちゃって。
私も続いています
いま、私も、違うことで
毎日試している最中です。
これが、ウソのように
順調にいっているので、
困惑しております。
・ほんの小さな行動を
・気づかれないようにだましだまし
..........
毎日15分だけでいいから、
断捨離をしてみませんか。
続けることを、
考えなくていいメソッドです。
断捨離習慣化メソッド決定版。
魔法の毎日15分断捨離を
あなたに、ご提供してまいりますね。
忙しいあなたでも大丈夫!
ぜひあなたも試して下さい。
近々、断捨離習慣化メソッドのワークショップを開催します
ご興味のある方は、こちらの画像を
クリックして、断捨離メルマガに
ご登録ください。ご案内が届きます。
↓↓↓
断捨離ブログ
ランキング
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。