おはようございます。

断捨離トレーナー講習生 岐阜 藁谷昌夕実です。

 

 

 

 

ブログにお越しいただき、ありがとうございますドキドキ

 

 

 

少し前に、クリスマスツリーの断捨離の話を書きました。

(こちら→)。

 

フェイスブックでシェアした時に、

「雛人形は?」とのコメントをいただきましたので、

今日は雛人形のことを書きたいと思います。

 

 

 

記憶をさかのぼること・・・2ヶ月前の10月。

 

クローゼットの大断捨離をした時に、

「ようやく断捨離できた!というモノなので、改めて書きたいと思います。」と載せました。

(そのブログはこちら→

 

 

それが、「雛人形」です。

 

 

娘さんをお持ちの方は、雛人形はどうされていますか?

(どうされましたか?)

 

 

私は、長年どうしようかと思って過ごし、

ようやく10月に手放すことができましたウインクグッド!

 

大きくて、そう簡単にポイっと捨てるわけにはいかないので悩ましいですよねあせる

 

やましたひでこ先生の著書にもクライアントさんの体験談として書かれていますが、

手放したいけれど手放せないベスト3に入るのではないか?と私は思います。

 

 

今回手放した一番の理由は、

「雛人形に張り付いた思いを手放す」

に尽きます。

 

私の中ではとうの昔に手放すつもりではいましたが、

同居の嫁ゆえ許可が要ります。

 

それもあり、我が家の雛人形の断捨離は、

断捨離そのものより嫁姑問題も絡んできますので、

少し複雑だったと思います。

 

 

「雛人形の断捨離」は、長くなりそうですので、続きは明日また書きますね。

ドロドロしそうですが、よろしければ、またブログにお越しくださいね~おねがい

 

 

 

さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。

一日一善ひらめき電球 一日一断捨離キラキラ

今日もごきげんな一日にします。あなたもドキドキ

 

 

あなたの1クリック、ありがとうございます♡ よろしくお願いしまーす♡

       ↓

    にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

断捨離トレーナー&講習生のお仲間のブログはこちらからどうぞ♪

       ↓

    

 

フォローしてね!