手放して次のステージへ!

ヨガ&断捨離in 石垣開催しました!

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

応援の1日1ポチ、ありがとうございますニコニコ

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

不要不適不快なモノを手放して

透き通った心に近づきたいと一歩一歩。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナー

断捨離®︎ぶんぶんこと

松山あや@沖縄です。

 

ーーーーーーーーー

 

 

 

この可愛い後輩トレーナーを応援しよう!と

石垣島に行ってきました。

 

 

 

 

が、結局応援されたのは私で、

元気いっぱいになって帰ってまいりました。

その一部始終を、あなたにもお伝えしたくて

久しぶりに、ブログに綴っていきたいと思います。

 

石垣島の空気感と共にお楽しみいただけたら嬉しいです。

 

 

今回の旅は、琉球沖道ヨガ仲間であり、

愛ヨガ主宰の長浜愛実さんが

いつかぶんちゃんを石垣に連れていきたい!と

言ってくれたことから始まりました。

 

昨年11月に師匠やましたひでこの講演会を

沖ヨガ&断捨離メンバーで開催したことがきっかけでもあります。

 

 

まさか本当に石垣島断捨離講座が実現していくとは!

終了した今も、みんなの実行力に感謝の気持ちが湧いてきます。

さすがヨギーニ、さすがダンシャリアンです。

 

 

話は変わりますが、、、

 

沖縄は本当に不思議な場所で、

島国ということもありますが、

ご縁とご縁が繋がって、結局みんな繋がっていた!ということが

とても多いのです。

 

いらみなめぐみさんのご家族と

愛実さんは先輩後輩の仲だった!とか。

私の友人とも繋がっていたり。

 

私が石垣に来るたびに仕事でお世話になっていた

こちらのあるまねっとさんにも

共通のお知り合いが何人かいて、、、、

 

 

石垣島にある就労継続支援B型の足浴&フットマッサージのお店

あるまねっとさん

 

どうしても、二人を連れていきたくて。

一番最初に訪れました。

 

 

国際福祉のお仕事をしていたこの10年間。

毎年JICA研修生をお連れして、見学に訪れていた

色とりどりなセラピストが働くマッサージサロン、

あるまねっとさんです。

 

 

 

 

私が首に巻いているのは

こちらのセラピストさんが制作したさおり織のストール。

マッサージ以外にも織物や羊毛フエルトの小物制作などもされています。

 

 

自由な発想で、色を選んで手織りしてくださった作品の数々。

持っているだけで、元気をいただく布たちです。

 

ランチョンマットもコースターもたくさん購入させていただきました。

あまりにも愛を感じて、心から溢れてしまって、、、。

断捨離トレーナーが爆買いしてしまいました。

 

早く新居のテーブルに並べてみたいです。

 

 

そして、もちろんマッサージは想像以上に素晴らしくて。

天に昇りそうなくらい

心地よく癒されました。

 

こちらのセラピストさんたちは

みんな何かしらの障がいを持っているのです。

覚えるのが苦手な方や、目が不自由な方、

テキストを読むことが難しい方など、

いろんな方がいらっしゃいます。

 

本当に長い時間の練習を重ねて、

人一倍の努力をして、

認定セラピストの試験に合格して

この癒しの場所で勤務されています。

 

愛実さんを担当してくれたのは

全盲の方でした。

疲れていた体に、手が触れた瞬間に

ふ〜っと癒されていくのを感じたと話していました。

 

私を担当してくださったセラピストさんも、

一つ一つのタッチが本当に優しくて、

私たちを大切に、心地よくしてあげたいという

気持ちが込められた癒しの時間でした。

 

技術はもちろんのこと、

その「氣」は、受けた人にしか分からない心地良さです。

 

10年間、1年に一度は途上国の研修生を連れて訪れていた場所。

 

日本に来て少し疲れていた研修生たちが、

このマッサージを体験して、

時折涙を流し、癒されていったことを思い出します。

 

今回私はプライベートで初めてお邪魔し、

マッサージを受けられて、

さおり織の作品もたくさん購入することができて

幸せな時間でした。

 

私もセラピストの皆さんからいただいた愛をつないで、

石垣島や沖縄で、

断捨離を心を込めて、

お伝えしていきたいと思います。

 

 

講座のこともまた綴っていきますね!
 
 

ーーーーーーー

 

断捨離のこと、

片付けられないこと、

発達の凸凹についてのご相談など、

個別セッションや断捨離プログラムのお問い合わせはこちらから

 

 

ーーーーーー

 

 

ぶんぶん&マッキー

断捨離的自分育てサロン朝の会

音声SNS clubhouse断捨離(クラ断)

平日朝 6:30〜45まで。

誰でもいつでも参加大歓迎です。

 

 

平日毎朝、30名〜40名の方が

参加してくださっています。

今はやましたひでこ著のこちらの書籍を一つ一つ読み進めています

 

書籍を購入して、お手元に置いてご参加くださいね。

 

 

clubhouse断捨離の聞き方はこちらから

 

 

————————

ポチッと押していただいたら、

励みになりますラブラブ

1日1ポチ、毎日ありがとうございますニコニコ

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップ

全国の断捨離トレーナ&講習生が

毎日、新しい情報を発信しています。

 

 

 

ーーーーーーーーー

●メルマガ登録してみてね!

 

 

ーーーーーーーーーー