はいさ〜い
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナーの
断捨離ぶんぶんこと
松山あや@沖縄です。
初めましてのご挨拶はこちらから→☆☆
5年間ADHDと向き合ってきた気づきはこちら→☆★
あと2週間で内地の高校に進学する長男。
近所のお惣菜屋さんに沖縄文化を学びに一日修行。
サータアンダギーを200個揚げたらしい。
昨日のイベントに
三年前に出会った友人が
勇気を出して、参加してくれました。
zoomだけれど、直接会うのは二年半ぶり。
涙が出るほど、嬉しかった。
二年半ぶりに私をzoomの画面で見て、
彼女はこんな風に言ってくれた。
「文ちゃん、最初は誰だかわからないくらい大人になってたよ。」
48歳の中年女子の私に対して、大人になってるって、、、
なんだか気恥ずかしい気持ちになったけれど、
一応確認したけれど、老いたというわけではなさそう、、、ハハハ
落ち着いたという意味らしい。
彼女に出会った三年前は、私は苦しさのど真ん中にいた。
最後の賭けのような悲壮な気持ちで、
やましたひでこの断捨離に出会いに上京したのだった。
そこから、自分のモノも、観念も、タスクも脱ぎ捨てて。
まあ、よくここまで歩いて来れたと、
彼女の感想を聞いて、改めて感じることができた。
いつも焦っていて、
いつも困っていて、
いつも何かにせかされていて。
そんな自分を断捨離で少しは手放すことができているのだろうか。
飽きっぽくて、何をやるにも続けられなかった私が、
この数年間、断捨離道だけは迷わずに進められたのは、
師匠やましたひでこに対する絶対的な安心感があると思う。
三年前、彼女と初めて出会った
やましたひでこの断捨離実践研修で、
やましたひでこはこう言った。
「私たちは一つの船に乗っている。
私、やましたひでこは船長、
絶対に船を降りることはできない。
これから一緒に航海するけれど、
あなたたちは、疲れたら、船底でゆっくり休んで、
力を蓄えたら甲板に上がってきたらいい。
誰とも比べる必要はないのよ。
そして、誰一人、海に落ちることなく、
全員揃って、目的地に向かうのよ。」
そして、二年後、
一番最初のトレーナー講習でも、
師匠はこう言った。
「進む早さが違っても、誰一人置いていくことはしない。
そして、どんなことがあっても、私はあなたたちを守る。」
言葉はその通りではないけれど、
こんなニュアンスで、私は受け止めました。
昨晩、彼女がイベントに参加してくれて、
二年半ぶりに出会って、
私の口からこんな言葉が自然に出てきました。
「私は絶対にあなたを置いてきぼりにしないから安心して。」
同じ船に乗って、断捨離の航海に出たのだから。
あゆみが違っても、一歩一歩進んで行けたらいい。
断捨離トレーナーとして、
これから出会う人たちにも、
堂々と、そう伝えられる存在でありたいと、
心に決めた日でした。
友よ、大切なことを気づかせてくれてありがとう。
そしてもう一度伝えたい。
大丈夫、
私たちは絶対置いてきぼりにしないからね。
——————————
メルマガ配信準備中です。
よかったら、ご登録くださいね
毎週月曜〜金曜の朝6:30-6:45の15分間。
インターンのおかもとまきと、
clubhouseで「一日5分からの断捨離」の
読書会しています。
8月4日に、100回を迎えます!
よかったらご一緒にいかがですか?
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日、新しい情報を発信しています。
今年最初で最後のやましたひでこ講演会は岐阜県!
同期のおんだ柚希美トレーナーが企画しています。
今日もお付き合いくださった
あなたが素敵な1日を過ごせますように。
合掌