はいさ〜いビックリマーク

今日もご訪問、ありがとうございますラブ

 

 

不要不適不快なモノを手放して

透き通った心に近づきたいと一歩一歩。

やましたひでこ公認

断捨離トレーナーの

断捨離ぶんぶんこと

松山あや@沖縄です。

 

 

初めましてのご挨拶はこちらから☆☆

5年間ADHDと向き合ってきた気づきはこちら☆★

 

 

今月はお誕生日月でした。

image

 

平日のお誕生日には生地から焼くことができなくて、

購入したシフォンケーキに飾り付けをしてくれたそうですよラブラブ

 

 

 

これまで自分の誕生日を

大切にしてきていなかったなあと

感じています。

 

 

お祝いしていただいても、

なんだか申し訳ない気持ちになったり。

 

お祝いメッセージをしてくださる方の

お誕生日を覚えていて、

お祝いのメッセージを贈る自信がなくて、

プレッシャーを感じてしまったり。

 

 

 

image

 

ブルーのかすみ草。いつもと違うお店でお花を買ってくれたそうですよ照れ

 

 

 

お誕生日の本来の意味はきっと、

自分が生まれてきたことに感謝する日。

 

 

 

私が生まれてきたことを

祝福してくれる両親や家族、友人たちの気持ちを

今年は不思議と、

真っ直ぐに受け止めることができました。

 

 

 

 

その日にたまたま電話をくれたお友達に、

今日お誕生日なんだよね〜とわざわざ伝えてみたり。

 

催促された気がしたな〜って、

お祝いいただいて。

 

いつもだったら、

申し訳ないなあって気持ちが先立つのに、

 

そうそう、今年はね、お祝いしてもらいたかったの。

ありがとう〜〜嬉しいよ〜と、素直に伝えてみたり。

 

 

 

 

他者の気持ちを真っ直ぐに、

ありがとう、嬉しいよ、

生まれてきて、あなたに出会えて嬉しいよって

そんな気持ちで過ごすことができました。

 

 

 

私たちは

全裸で生まれてきた赤ちゃんの時には

まっさらで、真っ直ぐな心で

存在することができたのに。

 

 

 

一年一年歳を重ねるたびに、

 

いい経験も、よくない経験も、たくさんの経験をしながら、

思考の癖を身につけていきます。

 

思考の癖は本当に曲者で。

 

他者が私たちに伝えてくれるメッセージや、

日々起こりゆくさまざまな出来事を

歪めて私たちの脳に届けてしまうことがあります。

 

 

 

断捨離とは、モノを手放すだけではありません。

 

断捨離とは、

モノと向きあい、

モノを手放すトレーニングをしながら、

 

 

私たちの

思考の癖を手放すトレーニング

しているとも言えるのです。

 

 

 

長い年月をかけて

押し入れに溜まってしまったガラクタを

手放すのと同じように、

 

 

 

長い年月をかけて

私たちに張り付いた思考の癖も

一つ一つ詳らかにして、手放して行けたら

きっともっと

身軽に生きていけるに違いないと思うのです。

 

 

 

断捨離行はとっても深いです。

これからもじっくりと

取り組んで行きたいと思います。

 

 

 

 

あなたも是非ご一緒に❣️

 

 

——————————

メルマガ配信準備中です。

よかったら、ご登録くださいねビックリマーク

 

 

毎週月曜〜金曜の朝6:30-6:45の15分間。

インターンのおかもとまきと、

clubhouseで「一日5分からの断捨離」の

読書会しています。

8月2日に、100回を迎えます!

 

image

 

 

よかったらご一緒にいかがですか?

 

 

 

ポチッと押していただいたら、

励みになりますラブラブ

1日1ポチ、ありがとうございますニコニコ

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップ

全国の断捨離トレーナ&講習生が

毎日のように新しい情報を発信しています。

チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ

 

 

今年最初で最後のやましたひでこ講演会は岐阜県!

同期のおんだ柚希美トレーナーが企画しています。

 


今日もお付き合いくださった

あなたが素敵な1日を過ごせますように。

 

 

 

合掌