はいさ〜い
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー・インターンの
松山あや(断捨離ぶんぶん)@沖縄です。
初めましてのご挨拶はこちらから→☆☆
5年間ADHDと向き合ってきた気づきはこちら→☆★

強力粉2キロで、娘ちゃんとパンを焼きました。
皆既月食始まってますよー。
晴れている地域の方は
お空見上げてみてくださいね。
さて、
トレーナーインターン仲間の藤井あやに
アルバム類の
zoomご自宅断捨離サポートをしていただき。
アルバムケースの中には、
緑色のファイルが出てきて。
いろんな団体に所属していたときの住所録が
挟まれていました。
今はね、SNSで誰とでも繋がれる時代。
お手紙を書くことはきっとほとんどなくて。
年賀状だって
ずいぶん前に断捨離してしまっています。
始末をつけられていなかった
たくさんの思い出が頭の中を駆け巡ります。
あの時、きちんとお礼ができていなかったから。
いつかご挨拶をしたいから。
あの時お礼状を書いたけれど、
ポストに入れられなくて。
そのまま心に引っかかっている。
いつか、
いつか、
いつか、
いつか、
いつか、
いつか、
いつかなんて、いつ来るんだろう。
インターン仲間の藤井あやはこんなことを。
「ぶんちゃん、あのね、
本当にご挨拶をしたいと思ったら、
今日ペンを取っているはずなのよ。
もしくは、数日中には
お手紙を書いて出しているはずなのよ。
それをしてないということは、
もう関係性は
終わっているということなので
はないのかしら?」
そうだよね。
そうだよね、、、。
頭ではわかっているのに、
ズボラをし続けて、
大切な人たちとのコミュニケーションに
始末をつけられなかった自分を
どこまでも自己否定しながら、
この住所録を取り置きしている自分。
学生時代に語学留学していたときの
帰国時の寄せ書きノートまである。
あのとき、
ちゃんとお礼が伝えられていなかったから。
捨てられなかったのよ。
いつか、お礼をしたいと思っているのよ。
ねえ、
あのときっていつだろう?
ん??
21歳の頃だから、、、。
25年前だ!
自分でも可笑しくなっちゃう。
さあさ、
手放しましょう。
若い頃の楽しかった思い出と。
初めてのアメリカで毎日が刺激的だった日々を。
そしてね。
歳を重ねたからって
あのキラキラした日々が戻ってこないなんて、
思わないこと。
時代が変わっても、
年齢を重ねても、
ワクワクした刺激的な日々を過ごせるのだと、
そんな自分の未来を信じて歩きましょう。
手放したスペースに、
未来のワクワクが流れ込んでくるはず。
あなたの明日を信頼して。
さあ、今日もね、
手放して歩いていきましょう。
今朝のビーチのアダンの実
メルマガ配信準備中です。
ぶっちゃけたお話も、お得な情報も、
メルマガで優先的に
配信して行こうかなあと思っています。
こちらから、是非ご登録くださいね
でも、いつになるかは神のみぞ知る、、、
毎週月曜〜金曜の朝6:30-6:45の15分間。
インターンのおかもとまきと、
clubhouseでこの本の読書会しています。
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える
Amazon(アマゾン)
1,600円
よかったらご一緒にいかがですか?
沖縄県民の皆様へ
QAB琉球沖縄放送で、
ウチ断捨離しましたが放送予定!
5月30日(日)10:00〜
「母と息子の停滞した家」
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日のように新しい情報を発信しています。
今日もお付き合いくださった
あなたが素敵な1日を過ごせますように。
合掌