はいさ〜い
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
断捨離トレーナー講習生の
断捨離ぶんぶん@沖縄です。

兵庫の伯父宅に来ています。
病気で入退院を繰り返している伯父。
家の中は台風の後のよう。
先月の様子はこちらから↓
いやあ、、、親族の断捨離って本当に大変ですね。
これにチャレンジしている皆様の気持ちに
ほんの少し近づいたような気がします。
一番大事なことは、
その住まいの主に
やる気があるかどうかですね。
やる気がない場合は
断捨離に関心を持っていただくことから
始めなくてはなりません。
強制もできないし、押し付けもできない。
すっきりした空間って気持ちいいね〜と
まずは感じていただくしかない。
今回の訪問では、
出鼻を挫かれております。
断捨離する気満々で沖縄から飛び立った私。
大量に捨てるためにはゴミ袋から!
でも、
初日に買い出しに行ったスーパーで
45リットルゴミ袋を購入するところから
拒絶されました。
「あのな、ワシはな、
ガチャガチャされるの嫌やねん。
ゴミ袋なんて買わなくてええねん。」
でしたよね。はい、知ってます。
でも伯父さんちに大量にありましたわ、、、
まずはこっそりと
冷蔵庫でも整理しようとしたら、
こんなキウイが出てきた。
シワシワ、、、、どんだけ長い間、冷蔵庫で寝かしてん
「おじさん、これさすがに捨てようね。」
捨てるよね、さすがに、、、
「なんでやねん、
まだ食べられるわ。」
まじか
まさかの、先月と同じ展開❗️
おじさん、剥き始めて、丸一個食べてた。
「ほらな、めっちゃ甘くて美味しいねん。
これ、買ったん、春やったかもしえんけどな、
めっちゃ甘いわ〜」
数ヶ月冷蔵庫におったんやろか、、、
深く考えないようにしよう、、。
もうね、最強すぎて。
毎日がコントですよ、、、
今、心を落ち着かせるために、
二階に上がり、
パソコンに向かってこのブログを書いています。
ふう。。。どないやねん。
どうしようかな、、諦めるか。
あなたならどうします??
タスケテ、、、
伯父には私には想像もできない戦後の苦しい時代を生き抜いた人生がありました。↓
ふと、二階の伯父の書斎を見渡すと、、
考えてみたら、窓さえも開けてない。
そうだ、家中の窓をあけよう
まだモノを捨てる段階にないのかもしれない。
まずは、呼吸をするところから。
家中の窓を開けて、
空気を入れ替えるだけでも
沖縄から出てきた意味があるね、きっと。
窓を開けたら、
こんなに気持ち良い景色が。
あ〜、幼い頃の想い出が詰まった
このおうちが大好きです!
モノの断捨離の前に
まず濁った空気を捨てて、
新鮮な空気を取り入れるところからですね。
このお話、続きがあります。
また明日報告させてくださいね。
あなたが今晩、安眠できますように。
私は、ちょっと不安、、、
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日のように新しい情報を発信しています。
今日もお付き合いくださった
優しいアナタと
断捨離は進まなくても
いつも姪のことを一生懸命考えてくれる
伯父がずっと元気で過ごせますように。
合掌