こんばんは

DanshaLifeです。


今日は、

今まで綴ってきた

1話から10話までを振り返って

みようと思います。





これまでの片付けの経過を振り返ると

不意にお願いをされて

倉庫片付けの白羽の矢が

私に立って、そのお相手の倉庫と

対面して。





あまりにもの物量ながらも

引き受けたからにはと

かかんに立ち向かい。



早々に壁に当たり。。。




でもまぁ、

なんとか発想の転換で

どうにかこうにか

自分の心のバランスをとりながら。




自分の心を励まし、ねぎらい。





片付けたものを見える化して

やる気スイッチを押しまくり!





物に対する思いから、

自分の考え方、感じ方までの

深いところまでに

向き合い。





その間に

家庭での問題もありましたが

断捨離をとおして、

読書をとおして

家族との向き合い方も

数年前の断捨離始める前とは変化していることに気がつき。





よし!!!わたしいけるぞー!

やるぞー!!断捨離パワー全開!

と思ってたところの

夏のつかれが

どどどっと押し寄せ。。ダウン⤵️




ちょっと休もうと決めてから、

ついつい怠けスイッチがはいり

すごく休んでいました。





とまぁ、

片付けのいままでの 

過程を振り返ってみると

本当、

上がったり、下がったりです

ハイテンション、ローテンションですね。


でも上がったり、下がったりしながらも、

20代のころかたくなに片付け嫌いでシンクを貯めていた私はいないかわりに

ピカピカにしてから

『あ〜今日もシンクぴかぴか綺麗になってきもちがいいなぁ〜』とすがすがしい日々をおくっている40代の私がいます。


ほんと、断捨離して良かったと私は思います。



倉庫の片付けは

今でも現在進行形でやっています。

一言で言うと

『なかなか一筋縄では行かない』

このひとことにつきます。


その理由のひとつに、

私のものではないものしかない

と言うことがあります。


倉庫の持ち主の気持ちや

整理する心に寄り添う必要があるなぁ

と最近感じています。


色々あるけれど、

それが人生。

物にも、人にも向き合う機会を

与えてもらっていると思って

全力でバランスを取りながら

できたらいいなぁーと

思うきょうこのごろです。




大切な時間をいただき

ここまで読んでくださって

本当にありがとうございます。





ととのって、

すっきりした空間。

大好きな猫たち。

大好きな癒しの空間。

この中で家事をすることが

しあわせです。







これでティータイムしたい!
猫グラスたち😻