結婚式の覚え書きを、、、


と思いながらなかなか続きが書けず、放置してました😂


前回の投稿が2月、、、😑

ざっと振り返ると

4月頭には自身が主宰するスタジオの発表会がありました💃


2月3月はリハーサルと発表会の事務作業に追われ、、、

発表会が終わったら逃げるように海外へ✈️
結婚1周年ということで新婚旅行へ☺️


新婚旅行はツアーではなく個人で行ったので、その準備や段取りも発表会のことと並行して準備😅


それとそれと、、、急ぎではなかったけど、昨年末からなんとなく探し始めた新居探し、、、🏠


たまたま良い物件と出会うことができ、まさかまさかの購入😵

購入したのは確か2月末から3月にかけて、、、(既にあいまいな記憶💦)


今流行りの??
中古を買ってリノベーションしたお家

中古といっても築1年というほぼ新築。
でも大掛かりのリフォームをする必要があったので調べることや打ち合わせすることが盛り沢山😵

こちらの引越しのスケジュールのこともあり、4月にはリフォーム工事を始めないと間に合わないという大工さんの状況。。。

1月から4月頭までの数ヶ月の間、
発表会のリハーサル、準備、新婚旅行の準備、お家のリフォームの打ち合わせ

今、振り返っただけでもこの掛け持ち凄い😱
リハーサルを掛け持ちするよりもきっとヤバイ😱(笑)


そしてあっという間に月日は流れ、引越しをしてから早まもなく3ヶ月🏠


悩みすぎて禿げそうになったけど、こだわりぬいた新居には私も旦那さんも大満足✨


縁もゆかりも無いこの土地、、、
しかし、私達の大切な仲間がこの市にいる。
何故か集まりました(笑)


色んなことが急ピッチに進んでお互い仕事しながらは正直辛い時もあって喧嘩したこともたくさんあったけど、今はやっと落ち着き夫婦としては心穏やかに過ごしています(笑)


また、忘れた頃に更新しますー
あっという間に年を越してしまいましたが(笑)

引き続き振り返り、、、覚えている限り、、、


ドレス選びⅢ

ウエディングとカラーを決めたあとは二次会用です✋

「えっ?!また着替えるの?!」と思った方。
はい。着替えました。定額制を存分に活用(笑)


二次会はカラードレスのつもりでいましたが、どんなものが良いかというのはあんまりこだわりがなく、、、
好きなものは一緒。
やはり濃いめの色味のシックなものばかりに目が行きます😅

そして母の一言
「同じようなものを着ても意味ないから違うテイストの方がいいんぢゃない⁉️」と、、、

確かに。。。


そして淡い色合いのものを散々試着。
ブルー
黄緑
レッド
パステル
ピンク

なかなか「これ✨」というものが見つからず、次の試着は1ヶ月後、、、

着せてくれた人に新着のドレスの入る時期を聞いたりとさりげなくチェック💦

1ヶ月後に新着ドレスが入ることを祈り帰宅、、、


そして1ヶ月後。

この日は初めて旦那さんと一緒に衣装合わせ👗

そして衣装室に入ったときに
「これだ😍」

見つけました😍
入ってました❣️
新着ドレス👗
トルソーが着てました✨

見た瞬間「これ着ます」(笑)


旦那さんは初のタキシード合わせ。
「お父さん」にならないように細心の注意を払います✋(笑)

新婦に合わせて新郎も当然衣装チェンジ
選ぶタキシードも多い(笑)
あっ、新郎のタキシードも定額制に含まれてます✌️


新郎も試着時に着れる着数は決まってます。
どうせなら一緒に合わせて着たいよね?

ということで、少し悩みます🤔
全部のドレスがそこにある訳でもなく、着れる訳でもないので、このドレスの時は、このタキシード、、、とイメージを膨らませます。


そして私なりにセレクト✨


そして試着👗👔

うん❣️
ピッタリだ😍


これでドレス選びが終了😊✨

全て満足のいくものが選べたし、衣装選びはホントに楽しかった😆

一度にこんなに沢山のドレスを着れるなんて式前の特権💪


式場により制限されているところもあるようです。
こだわりたい人はそういうものも調べてから式場を決めた方が良いですね☺️

式場が提携しているところを勿論進められますが、それ以外にもドレスショップはたくさんあるのでまずは調べて資料請求して気になるところでれば実際に行ってみるとよいと思います✨



実際に着たドレス




意外と悪くなかったピンク(笑)
式のドレスといったら
やはり純白のウエディングドレス


当初、私の母がウエディングドレスは制作する予定でした✋

母は昔、デザイナーの仕事をしていて現在は洋裁の講師をしています。

式場を決めた時も、ドレスの持ち込みが出来るかどうかはとても大きなポイントでした。

ですが、予定が変更となり(これはまた次のはなし)
ウエディングドレスもレンタルすることに。。。


ウエディングドレス、、、
最近の話題で覚えているのが北川景子やロイヤルウエディング。
どちらも「袖」があるドレス。

私もその方たちの真似をするわけではないですが袖があるもの、、、と思っていました。

ですが、袖ありのデザインはなかなかなく😥まして私のサイズだと余計になくて😥


次にこだわったのは「ロングトレーン」

友人の結婚式には何度も参列しましたが、挙式の時に見られてる姿はほとんどが後ろ姿。

ゆえにウエディングドレスの後ろのシルエットやデザインは大事です☝️


こちらは提携していた
ロイヤルホール横浜の衣装室にも行きました。
前回も書きましたが、定額制のプランになっていたので気に入ったものをとりあえず予約。あとから変更も無料でできるという仕組み。

そして
モンテファーレでも試着。

アルバムをみて気に入ったものを目で見て、絞り込んで3着程度試着。というのはだいたいどこも同じようです。

ウエディングドレスはアルバムを見ていたときから目をつけていたものがあって勿論試着✨

うん。

胸元のキラキラ感、トレーンの長さ、上品さ、ワンポイントのお花、そして写真番号が123(私の誕生日)


こちらも納得の1着でした🙌




そして、次は二次会用のドレス、、、

披露宴とおなじ会場であることからドレスも式場のもの。
プランがそのまま活かされます💪

さっ、その話はまた今度~☺️