こんにちは!

ムーブメントエデュケーターの杏奈です✨

 

以前こちらの投稿で

何故引き上げを行う必要があるのか

について幾つか挙げさせていただきました。

 

 

ざっくりと以下のようになるかと。

 

●見た目の姿勢

●関節にかかる圧を軽減する

●身体のポジションを理想的にすることで理想的な関節の動きを引き出せ、且つ理想的な筋肉を使える

●体内の空間を広げる事で体内の動きが可能になり

動きを伝えることが出来る

●↑のことから、バイオテンセグリティを使える(但し過緊張している場合は機能的に使えない)

●怪我のリスクを下げる

 

 

 

見た目の姿勢

これについては語る必要はありませんよね。

ダンスやバレエの世界では美しい身体

美しい姿勢が求められます。

加えていうなら『伸びやかさ』が求められる。

長く使う、伸ばす、レッスンで言われない日などないでしょう。

勿論、コンテンポラリーの世界など

一部例外の世界もありますが。

 

 

関節にかかる圧を軽減する

身体にある所謂『関節』と呼ばれる骨の連結部は

骨と骨の間に必ず空間があります。

身体が無理なく広がっていると

関節にかかる圧も軽めになるのですが

関節にもたれかかるように

体重を預け過ぎてしまうと

骨と骨が近くことは想像出来ますよね。

そうなると圧が強すぎてしまって負担になります。

ここはバイオテンセグリティのお話に繋がります(^ ^)

だから関節の中の空間を広げる必要があるのです。

 

 

身体のポジションを理想的にすることで

理想的な関節の動きを引き出せ

且つ理想的な筋肉を使える

これは所謂ニュートラルポジションのことなのですが

ゼロポイントとも言えるポジションから

動き始めると、身体の中に伝わる力が理想的に伝わります。

筋肉の長さも最適となるので

理想的な関節の動き

理想的な筋肉の作用

理想的な骨連鎖

が、起こります。

崩れた姿勢だとこのような作用が起こらないので

姿勢を正す為にもレッスンでは『引き上げて!』なんですね。

 

 

体内の空間を広げる事で体内の動きが可能になり

動きを伝えることが出来る

身体の中には多くの空間があります。

その空間内を動きが伝わっていくのですが

空間が潰れていたら

動きが伝わらなくなるのは

想像出来ますよね。。。

Fasciaの構造と機能を学ぶ必要がここに出てきます。

 

 

↑のことから、バイオテンセグリティを使える

(但し過緊張している場合は機能的に使えない)

これに関してはまた追々😀

 

 

怪我のリスクを下げる

バイオテンセグリティがちゃんと働いている身体は

力の吸収と再利用の効率が良いので

怪我しにくくなります。

 

 

と、一つ一つを軽く解説しましたが

 

 

要は身体の中を広げることが

大事なんだということです。

 

 

しつこくいいますが

背骨の突っ張りではありません。。。

 

 

だから私のダンスレッスンや

トレーニングでは『引き上げて!』とは絶対に言いません。

 

 

身体を広げましょう

 

 

と言っています。

今日はここまで

 

 

ではまた❗️

 

 

++

 

ダンス解剖学基礎講座・東京3月開催

https://ameblo.jp/dansanna/entry-12576684385.html

 

 

BESJマット資格更新対象セミナー

https://ameblo.jp/dansanna/entry-12551709968.html

 

 

プライベートレッスンのご案内

https://ameblo.jp/dansanna/entry-12549736827.html

 

 

全国何処にでも出張致します!

https://ameblo.jp/dansanna/entry-12565040964.html

 

 

お問い合わせ&レッスンご予約は

http://www.dansanna.jp/reserve.html