ブログ訪問ありがとうございます。
こんにちは
マダム美喜子です。
必要な人に届けたい思いで書きました。
電子書籍のKindleのアプリをダウンロード
して頂けたら、読めます
こちらの記事の続き
ネドじゅんさんの講演会を聞いて
感想や思った事をお伝えします。
左脳さんはいつも
自分自身に言います
なんでもっとやれないの⁇
批判的
あの時〇〇と言われて悔しかったよね
過去回想
あー明日どうしよう😩大丈夫なの?
未来への不安
あの人ってさ、いつも〇〇で嫌なんだよね
過去の不平不満
未来の起こってもいない不安
過去に起こってしまったこと
いつの間にか
気付かいうちに
頭の中でぐるぐる🌀
巡ってる
そんな事ありませんか⁇
こちらにも書いています。
ネドさんはそれを
自動思考
と呼び
この自動思考を止めることが大切
語っていました。
その後
わたしは自分の頭の中の考えを
観察を注意⚠️深くしてみたら
気付いたら、知らない間にやってるやってる
友達と話す内容もそんな内容ばかり
いやいやびっくりしましたー🫢
小さい頃から
考えてから行動しなさい
と言われて育ったから
考えることは正義
それが正しいと思い込み
浮かんだ考えは拾って
考えるべきだと思って来たのです
考えることは否定していません。
何を考えるかが大切。
これトレーニングが必要で
まずその自動思考に気付くこと。
そして、
気付いたらニンマリ😁笑う😀
✌️✌️ピース✌️とか動作を付けると
より良いそうです。
とにかく、左脳ちゃんに
自動思考やるエサをあげないこと
が大切なんです。
それを聞いて思ったのは
行動療法や認知行動療法
とも原理は同じだと思ったんです。
不安障害ってね
不安を感じたら不安不安,,,,,,,,,
不安を考えだすとどんどん、どんどん
不安が増幅していきます。
だから、不安感じても
放置してそのままにする
不安に餌をやらない
全て本質的な事は表現こそ
違えども同じですね。
だから、不安や批判、後悔を感じたとしても
左脳ちゃんの罠。
考えを止め
餌を与えない
瞑想して自分の中心に戻る
今を生きること
今にフォーカスして生きること
それが、人として心豊かに生きれるコツです🥰
治療体験や家族の対応、失敗の実例
絶望からいかに幸せになった体験書いてます
必要な方がいらっしゃるなら
シェアして頂けたら大変助かります。
ありがとうございます
