こんにちは
マダム美喜子です
残暑見舞い申し上げます。
暑いですねーーー!
前回のブログで娘が大学進学を行かないと
決めた話の続きです。
「大学に行かない」
もし、子供にそう言われたら??
このブログで何かの参考になればと思います。
この決断は結構大きいです。
何せ、我が家や旦那の家系は
エリートが多い家系なので
「大学に行く」
当たり前。
借金してでも大学行かせる
この王道を外すなんて・・
娘にはそれなりの教育もし
美大だとしても
大学に進学しないとは
あり得へん
旦那はよく
「遊びにいくで良いかから
大学に行ったら良いよ」
よく言っていました
でも娘は
「なんで遊びで行くのに大学行くの?
なんでそんな大金払って???」
全く会話が噛み合わず
ついには
「絵をやりたいけど
日本の美大は目指すところ
やりたいことと違うから」
大学を行かないと決めました・
旦那さんもよく許し
決断したと思います
(事後報告でしたが)
別の娘のお友達のお子さんは
猛勉強の末、某有名K大の
超難関校に合格しましたが
あっさり辞退し
「やりたいことあるから」
現在バイトしているそうです。
明らかに今の子供達は
大きく変化しています。
先日お会いした中学校の先生と
お話をしたら
同じようなことを
おっしゃっていました
私達の昭和世代は
女性が平等を勝ち取り
バブル崩壊も経験し
24時間仕事を頑張って
仕事をしてきました。
何かを勝ち取る時代
戦うことが素晴らしい
時代でしたよね。
現在「半沢直樹」がテレビで
放映されているそうですが・・
「やったらやり返す」
私達の時代は共感を得て
すっきり爽快
「やったらやり返しなさい!」
今の子供達に言ったら??
はあ?なんでやり返すの?
いじめじゃん
「どうでもいいじゃん
それよりも楽しめば^^^」
私たちには肩透かしに感じるかも
しれませんが
今の子供たちは
調和
楽しもう!
仲間
という時代にシフトして
きているんです。
そしてね、観点を変えたら
コロナで時代の価値観が
大きく変わり
追い風となっています。
大学もオンライン授業になり
一度も通えていないという状況
授業料も同じなんですよね
きっとこれからの時代は
大学に行くのが
当たり前じゃない時代
変化の時代に突入しています。
そして
今の子供達を見てね
情熱が足りないんじゃないか?
やる気がないんじゃないか??
「今時の若いモノは・・・」
言いたくなり
そう思うかもしれませんが
それは戦う世代の観点のエゴです。
「ついていけない」
あきらめる必要もありません。
私たちが教えるのではなく
私達が彼らから学び
彼らから新しい感覚を
教えてもらえればいいんです。
ただただ彼らの面白いことを
聞いて仲良くなり一緒に
楽しめばいいんです。
一緒に成長できるチャンスです。
そして親達は
彼らの夢ややりたいことを
たとえやりたいこと何も
ないとダラダラしていても
「そんなんじゃ飯を食べれない」
「世間の荒波に揉まれるぞ頑張れ!」
否定するのではなく
どうしたら飯を食べれるのか
happyに楽しく暮らせるか
一緒に考え楽しみ
一緒に成長していけたら
ステキだなあと思います。
メルマガを日々更新し
子育てのヒントを書いています