いまどきの | たかはしよしこ やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー

たかはしよしこ やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー

断捨離して毎日をごきげんな時空間に。やましたひでこ公認断捨離®️トレーナーとして、あなたの断捨離をサポートいたします。

歩いていたら
目の前で

じゃあLINEで送るよ🎵

可愛い声が。

声の主は
ピカピカの一年生でした。

通学路はのどかなお散歩道



ごきげんさまです。
 
あなたの断捨離を
全力で応援する
やましたひでこ公認 
断捨離®️トレーナー
たかはしよしこです。



いまどきの
小学一年生って
LINEでやり取りするんだ!

ってことは
みんな
携帯も持ってるのかな

一瞬頭の中を
ぐるぐる
考えが巡りました。

十数年前

ムスコが中学生のときは

クラスの中で

携帯を持っていた子の方が

少なくて

まだ電話連絡網も

あったような記憶があります。


連絡網の順番で

前のおうちの保護者から

電話がかかってきて

内容を復唱して

今度は

次の人へ

電話をかけるんです。


伝言ゲームみたいなもので

復唱していても

最後の人に伝わったときは

内容が若干違ってた 

なんてこともありましたね 😅


十年ひと昔と言いますが

パソコンやスマホの環境は

この十年で

大きく変化しました。


ここ数年を見ても

コロナ禍の始まり頃に

それまで

あまり知られていなかった

zoomが 

一気に広まり


住んでいる地域が

離れている方とも

画面越しに一瞬で繋がって

断捨離®️の講座に

気軽に

参加していただけるように

なりました。


コミュニケーションの形態も

どんどん進化して

進化のスピードも

日々加速しています。


大事なのは

次々に現れる

最新の

コミュニケーションツールを

追っていくことではなくて


よくよく

内容を精査した上で


自分にとって

そして

自分と繋がってくださる

方々にとって

どんな手段が必要で

しっくりきて

心地よいのか


断捨離で言う

「要・適・快」を

見極めて


自分が主体で

使いこなしていくことだと

思っています。



blogランキングに参加しています。

バナーをクリックしてくださると

励みになります。

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

↓↓↓

 

ありがとうございます。


たかはしよしこの

断捨離サポートや茶話会などの情報が

お手元に届きます。

ぜひご登録ください。

↓↓↓

 

 

やましたひでこ断捨離公式チャンネル→ ☆ 

 

やましたひでこ公式サイト

 

やましたひでこ断捨離塾

『断捨離®︎』はやましたひでこ個人の登録商標です。