暫くぶりの投稿です。

 

2月18日

息子と日帰りスキーに行ってきました。

場所は富士天神山、山梨県の鳴沢村にあります。

 

板も靴ももう使わないと思ったので処分していたので、レンタルを利用しました。

ウエアーは、なぜかとってありましたのでそれを着用。

 

最初は足慣らしにと初心者用リフトへ。

短い緩斜面でしたが、思うように身体が動きません。

スキー板をうまく扱えないんです。

足腰がこんなに弱っているのかと、我ながら驚きました。

やむを得ず、

初心者用の滑りで身体慣らしをすることに。

ボーゲンですが、転びたくないのでへっぴり腰です。

転倒を恐れずに滑りまくっていた時代は遥か二昔前。

一旦転ぶと、起き上がるのにも一苦労。

滑り方だけでなく、転び方・起き上がり方も忘れています。

短いリフトを4~5本滑って、間接が限界。

暫く休憩、日向ぼっこします。

気温はマイナス2度程ですが、陽射しが温かく風が無いので寒くありません。

 

少し休んで筋肉をもみほぐしたら少し楽になったので再チャレンジ。

転ぶと起き上がれないので、相変わらずへっぴり腰でスローな滑りですが、ボーゲンからシュテムに昇進。

意を決して、ここの最長リフトクワッドに乗りました。

なんとか転ばずに滑り降りられたのですが、こんなに長かったかと思うほど苦労しました。
普段使わない筋肉を思いっきり使ったので、もう、足腰はがくがくです。
 

と、云うことで、久し振りのスキーで翌日は全身筋肉痛でした。

 

ランニング不足と柔軟体操不足を痛感させられたな~、等と思う今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。