いつも応援ありがとうございます。
以前から気になっていた大会に遂に参加できました。
この大会、昔は庄和大凧マラソンって言ってました。
それが、2005年10月1日の合併で、庄和町が春日部市の一部となったために2006年の春日部・庄和合併記念大会を経てその後春日部大凧マラソンの名称で続いています。
庄和町は大きな凧上げで有名なんです。
凧上げは毎年、5月3日と5日に行われています。
町の誇りなんでしょう、マンホールのデザインにもなってます。
大凧に「庄和」の文字、町の花ハナショウブ、町の木モクセイのデザイン。
この大凧の実物大看板が、庄和運動公園の入り口、金崎交差点にあります。
高さ15m、幅10mだそうです。
この図柄も以前は「庄和」と描かれていたのを記憶してます。
この大会の特徴のひとつが、あの交通量の多い国道16号を内回り・外回り共に完全にストップしてしまうことです。
何しろスタート地点が金崎交差点なんです。
コースは国道16号を横断しているだけなので、スタートしたランナーが通過してしまえば解除されます。
スタートの号砲は10:04でした。
中途半端な時間ですが、これにも訳があるんです。
このコース、東武線の.踏切を通過するんです。
ですから、先頭のランナーが踏切に引っ掛からない様なタイミングで号砲を撃つそうなんです。
どうせなら、参加記念に遮断機の前で電車を見送る体験などしてみたいな等と思いつつ、2.5kmの踏切に近づいてきたら、お見事!
カンカンカンカン、あの音ですよ。
ラッキーなんだか、アンラッキーなのか分かりませんが、マラソン大会中の踏切遮断器待機と云う、貴重な体験をさせて頂きました。
陽射しが強く体温が上がりちょっと苦しい。
荒川右岸の土手を北上します。
水分を摂り過ぎて、お腹にきちゃいました。
トイレ~!
ダップンしたら、落ち着きましたが、脱力してしまいました。
暑さに苦しみながらも、なんとかゴールできました。
と云うことで、ハーフのPW(パーソナルワースト)を出してしまい落ち込みぎみの今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。