今日は病院へ母の見舞いに行ってきました。
兄から聞いていたんだけど、安倍晋三総理大臣から百歳の母に祝いとして贈られた賞状と記念品を見てきました
記念品は杯で、裏に「老人の日」と記されていた。
「えっ、敬老の日じゃないの?」
昔は「老人の日」って呼んでたのを何時の日か忘れたけど「老人の日」に替えたってうろ覚えなんだけど。
って思ってググってみたら、「敬老の日」と「老人の日」は別物らしい。
国民の祝日に関する法律(祝日法)と老人福祉法で分けられてるんだって。
2001年の祝日法改正、ハッピーマンで9月第3月曜日が「敬老の日」となり、9月15日が「老人の日」となったようです。
賞状にも9月15日って書いてあったし、「ふ~~~ん」だった。
お爺ちゃんやお婆ちゃんに何かしてあげた?
▼本日限定!ブログスタンプ