7月6日はM.B.F.T.第3戦に出場して来ました
前日の金曜日に有給を取り、いつもの作業で南湖をグルっと魚探がけ。
しかし、前週とは打って変わって「晴れ・全開放水・南風爆風」と悪い条件のオンパレード。
流れは北から、風は南側でボートは真横に向いて静止するし、波は高いしで大苦戦
それでも頑張って魚を探しましたが、目ぼしいポイントは見つからないまま、プラの許される17時を迎えてしまいました。
試合当日。
天候は曇天か雨が良かったのですが、あいにくの晴れ。
風は穏やかでしたが、前日と変わらず南風予報。
それでも頑張るしかありません。
ミーティングが始まりました。
参加は32名。
ダンチマのフライトは30番。
ほぼドンケツですが、特に目ぼしいポイントを持っていなかったので特に問題なし。
先にスタートした選手の大半は北湖を目指して走って行かれました。
ダンチマは会場から近いポイントをランガンで回って行きます。
何ヶ所目かで入ったスポット。
6月には結構釣れたスポットですが、ベイトに依存していたので釣れるか釣れないかはベイト次第。
また、ウィードも伸びて釣り辛くなっていましたが「スタビル+キッカーバグファットベイビー」をセットした「ディッガー」を持ち、少し時間をかける事にしました。
30分ぐらい粘りましたがバイトは得られず。
そろそろ移動しようか考えていると、「スタビル」を持っていくバイト
1本目という事で慎重にやりとりをし、ネットインしたのは2,300gのベイトを喰っているいい体型のバスでした
しかし、後が続きません。
もうホントに何か所回ったか覚えてませんが、昼過ぎにたどり着いたエリアにはベイトが沢山。
ウロウロしているとウィードの際にバスらしき映像が映り、そこをめがけて「スタビル」をキャスト。
バッチリ決まりウィードを軽く揺すってあげると気持ちよくバイトしてくれました
この魚は2kgちょい。
ようやく2本目。
こういう魚が他にいないか探し回りましたが見つからず、その後もランガンしましたが追加できないまま帰着時間を迎えてしまいました。
検量では4,380g。
単日16位。
ちょうど真ん中
上位陣は北湖最北で春バス関連の魚を釣ってこられてたみたいです。
しかし全体的には簡単ではないようですね。
ダンチマは2日目は出場出来ないので、この順位以上になる事は100%ありません。
あとは何位で踏みとどまれるのか。
出来るだけ落ちない様に祈るしかありません。
秋に行われるクラシックに出場したくて、初日しか出場出来ないのは承知でしたが、数ポイントだけでも稼いでおきたい。
やれる事を全てやってダメなら諦めもつきます。
悔いの残らないようにだけはしたいと思います
翌日はチャプター最終戦。
AOYは厳しいかもしれませんが精一杯頑張ります
タックルデータ
ロッド : オライオン スターゲイザー
ルアー : スタビル シンカー0.9g
キッカーバグファットベイビー
ベイビーギル、グリーンパンプキンBK
ライン : バスザイルマジックハードR 16LB
ロッド : フェイズ ディッガー
ルアー : スタビル シンカー1.8g
キッカーバグファットベイビー
ベイビーギル、グリーンパンプキンBK
ライン : バスザイルマジックハードR 16LB
補足
M.B.F.T.の最終結果は23位でした。
年間ランキングは
第3戦終了時点でのランキング、暫定16位。
一応、年間ランキング10位までがクラシック出場の権利をもらえるのですが、M.B.F.T.のみ繰り上げがあるらしいです。
他のシリーズでクラシック権利を獲得した方や、優勝された方が10位以内にいると、その方を除いての10人。
なので、12〜13位ぐらいまでは繰り上げされるかもしれません。
基本的に自力の10位以内を目指しますし、繰り上げ自体は終わってみなければ分かりません。
ただ可能性としては若干高くなるのかなと思ってます。
他力本願ではなく自力で勝ち取りたいので、最終戦を全身全霊で戦うのみです!!