雨が上がり、よいお天気になりました。

 

朝一番、やわらかな土から

たくさんの草を取りました。

 

簡単に取れるから、ついつい、

時間が経つのを忘れてしまいました。

 

あ〜、スッキリした〜照れ

 

 

 

最近、捨てたモノに

プラスティックのカトラリーがあります。

 

 

実はこれ、保留グッズとして

違う場所に置いていたモノ

 

 

なぜ、保留グッズにしていたか?

 

 

それはやっぱり、

いつか使うかもしれない‥

と思ったのと、

 

とてもしっかりしたモノだったから、

捨てるのがもったいない

 

2度と手に入れられないかもしれない

と思ったのよね〜

 

 

機内食のモノだったと思う泣き笑い

 

 

でも、

どこかで必要ないとわかっているから、

別の場所に置いて、

保険かけていたんだよね。

 

 

時間軸も自分軸もブレブレですね気づき

いつか?だれかが?どこかで?使える⁈

 

 

断捨離®️は、

今の自分が使うのか、使わないのか

 自分軸

 

モノが使えるか、使えないか、ではない。

 モノ軸

 

だって、モノの寿命の方が長いもの。

それに、主役は人間である「自分」ですよね。

 

 

だれだって最初から、使わないモノを手にしません。

最初は、そのモノととても仲良し。

 

 

だけど時間の経過で、気持ちが変わってしまって

使わず、忘れて、置きっぱなし、しまいっぱなし。

 

 

人の気持ちは、天候と同じように変わりやすいもの。

変わることは悪いことではなく、ごく自然なこと。

 

 

気持ちが変わって、そのモノとの関係性が変わったなら、

きちんとお別れして始末をつけましょうということ。

 

 

そして、「今の自分」が使っているモノ、

お気に入りのモノだけにしていきましょう

 

 

 

断捨離Ⓡは、常に

今の自分がどうするのか、どうしたいのか、

それをモノを通して、自分に問いかけていく。

 

 

 

本当の自分の気持ちに気づき、

自分の気持ちを受けいれ、

素直な自分になっていく。

自分と自分が仲良しになっていく。

 

 

自分の気持ちにふたをしてたら、苦しいもやもや

自分と自分が仲良しじゃないもの。

 

 

だから、小さなモノや場所から

自分と向き合っていこう!

 

 

Let's 断捨離!

 

では、また~音譜

 

 

ランキングベルに参加しています。

応援のポチッ!が励みになります。

 

下矢印 下矢印 下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ありがとうございますラブラブ

全国の断捨離トレーナーはこちらから

 

下矢印 下矢印 下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございますクローバー

 

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。