娘はテスト前夜だけ、書くスピードがめちゃくちゃはやいし、手をとめる事なく書き続けられます。




受験生、皆そう?




いや、もう、娘比で倍速以上びっくり




カッカッカッカッって、音が鳴り響きます。




テスト前夜の寝る前30分限定なので、まあ追い詰められての事なんだと思いますが、いつもスゴイなあと思っていますニコニコ




それだけ書き続ける筋力と集中力があるのなら、普段から発揮してくれたらいいのになあとも思っています真顔




上の子は、筆圧が強くて字が丁寧だし、何事もきっちりやりたいから、文字を書くスピードも遅くて、学校の漢字の宿題(1.2ページ)は書いては消し、30分位かかっていました魂が抜ける

なぞるのもはみ出したらダメな先生だったのもあります。

なんだかんだ1時間位宿題をやってる日も多かった…。




娘は提出出来たらいいタイプなので、丁寧な字でなくても大丈夫な先生であれば1.2ページならすぐ終わるので、学校の宿題の負担を感じません。

以前14ページ位漢字ノートをやって行った事があり、その時はさすがに時間がかかっていましたが魂が抜ける




受験学年で毎日30分の差は大きいですよね。




6年生になると塾の拘束時間が増えて、家庭学習時間が限られてくるので、普段からキレイな字をはやく書けるように意識して、筋力がついたら、勉強をこなせる量が増えるのでは?と思いました。




こなすべき量が増えてからでないと、自ら腕が疲れるマネは出来ないかしら真顔




勉強量を増やすには、正しい勉強姿勢を維持する筋力も必要だし、書き続ける腕の筋力も必要で、学力向上には体力も必要だなと改めて感じています。




学年が上がる毎に、塾の拘束時間は増えるし、学習内容も高度になり負荷は増すけれど、そのおかげで色々な面で鍛えられているのかもしれない。




毎週のテスト前夜の勉強と、テストで、間違いなく、はやく書く筋力は鍛えられている気がしますキメてる



計画的に勉強出来ないからこそ、帳尻合わせのために生みだされた、はやく書くチカラか?泣き笑い




今日は育成テストダッシュ




さあ、起こしてこようダッシュ




皆ファイト〜📣