喉の痛みは起床時だけだったようで、昨夜は元気に塾から帰宅しましたヨカッタ〜
冬物のパジャマが暑すぎて、布団をかけずに起床して風邪をひきかけたので、昨夜は薄手のパジャマで寝ましたが今朝も布団をかけずに起床
昨日朝は汗だく、今朝は身体が冷え冷え
寒暖差が大きいから、体調管理も難しいですね。
寝相が悪すぎな娘には懐かしのスリーパーが必要かもしれません
今日から4月
朝イチから娘に『お母さん大っ嫌い〜』って言われたので、『◎ちゃん、大っ嫌い〜
』って大人気なく返したら、娘、フツーに傷ついていました
エイプリルフール、親子共々、捻りが足りない我が家です
あと数日で春期講習も終わり
家では相変わらずのマイペースですが、塾では頑張っているようです本人談
今日からテスト前の復習モードに入ったら?と声をかけたら、午前中は講習テキストの社会の残問と解き直しをやっていました。
春期講習中、理社の先生は口を揃えて、
🧑🏫『理科はあまりやらなくていい、算数を頑張って』
🧑🏫『社会はやらなくていい、算数を頑張って』
って言っているそうです。
どんだけ算数が大事なの〜
全教科、娘は講習テキストの授業で扱わなかった問題は解いていませんが、やらなくていいって言われている社会は残問をやるんだとびっくり
算数苦手女子特有の社会逃げでしょうか
24回は理社の栄冠の学び3がまだなので、普通はそっちが先じゃない?と思うのですが、やりたいところをやった方が身につくタイプなので放置しています私もタフになりましたー
母は国語の語句が超心配です…
音訓は範囲でしょうか
以前テストで確か1問しか合ってなかったけど、その後出来るようになっていないから、ずっと引っかかっています
春休みもすぐ終わってしまいますね
親目線だと苦手をつぶしたとかの達成感は全くないまま、ただ時間だけが過ぎ去っていく感じがしますが、娘は『私は頑張ってる』と言っているので、まあ楽しく出来てるならいいかなという感じです
甘いかなー
今日から6年生
2025/2/1まであと
306日
ゆるゆるとでもいいから、少しずつ積み重ねて行ってください