うちの娘は、とてもガサツです
細かい事は気にならないタイプなので、災害時などは逞しく生きていけそうではあるのですが…
本科テキストの解答の冊子は、表紙がコーティングされていない紙なので、棚に戻す時に、無理やり押し込んで、折れて、切れて…
まあ、すぐ、ぐっちゃぐちゃに
折れて、切れ目が入ってきてから、テープを貼って補強していましたが、今回は予めダイソーのカバーをかけてみる事にしました。
かけただけだと、うちの娘の荒さには、このカバーは勝てないと思うので、さらにテープで補強してから利用してもらおうと思います
6年のテキストにはネームシールを貼り、インデックスもつけたし、準備だけは万端
昨日のテストは午後受験だったので、6年生の日曜の予行演習のつもりで帰宅後お風呂、夕飯からのテスト直しもしました。
ルーティンは計算しか出来ませんでした
これに加えて、6年生の日曜は日特の振り返りもあるし、なかなか厳しいなー。
通常授業内容自体は新しく習う事はほとんどないので、多分なんとか回ると思う。
ただ、空き時間が平日2日と土曜午前、日曜日夜しかないので、学校宿題やルーティンなど、娘がやらなければならない事がどの位出来るのかなと不安になりました
やっぱり朝にするしかないのか
今は朝勉してません。
またこのループ〜
睡眠時間が8時間で済む身体になれば朝勉出来るのに〜
まあ、日々娘なりに頑張るしかないか
やれる範囲で頑張ろう