以前ご紹介したこちら↓のおかげで、娘が自分で翌日の勉強内容を決めて、自分で進めるようになり1週間以上ダッシュ




毎日自ら勉強しています拍手





欲を言えば、



公開模試までの1ヶ月単位や

育成テストまでの2週間単位、

せめて、1回分の授業が終わる1週間単位で計画は立ててほしいですが、



1日単位でも、娘にはかなりメリットがありました。




以前から勉強については丸つけ含め、自分でやっていましたが、目の前のタスクをその時に出来る範囲でやればいいかあという感じでした。




なので、その時にやっている事が終わらなくても積み残している、と言う感覚もなく、テスト前日にようやく間に合わない事を知ると言う事の繰り返し…ガーン




今ではその日の課題は自分で決めて書き出しているので、達成したいって言うのもあるみたいうずまき




自分でコントロールするなんて、大人っぽいキラキラかっこいいキラキラみたいな感じでしょうか。




週末は育成テストなのに、テスト範囲ではなく、最近は毎日4年生の計算と漢字の漢字をしていたり、色々言いたい事はあるのですが、頑張ってお口チャックしています泣き笑い




どの程度、理解が出来て、定着させる事が出来ているのか、恐ろしいですゲロー




でも、うちの子達って、私が干渉するのをホントに嫌がるタイプなので、手を離して、質問は受け付けるけれど、一緒に走る、というよりは、癒しの存在を目指そうと思います!!




今は宿泊学習前で上の空な事も多いですが、勉強が自分事にはなってきているので、私は欲張らず、口を出さず、自分で工夫してみて欲しいなと思っています。




とりあえず週末の育成テストが終わったら、スケジュールは1日毎に立てるだけでなく、1週間や、2週間でもざっくり立てた方が良かったか、聞いてみたいと思いますグー



勉強に関わるのもイライラするし、




勉強に関わらないのもハラハラするし、




中受親って、逞しくなるよな照れ



頑張りましょう音符