【韓国移住】大忙しな移住直前。(お別れ、荷造り、航空券、家貸し出し) | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

1/31 退職

 

引っ越しの箱詰めも業者がやってくれるとのことで、

余裕ぶっこいてなーんにもしていなかった1月。

 



☆退職前は、仕事のお世話になった人たちにメッセージを書いたり、

クラスの子どもたちに絵本のプレゼントを準備したり。

 

であっという間に1月が終わる。

 



音譜ドキドキ

 

 

仕事辞めたから少し色々やれるかと思いきや、

めちゃくちゃ忙しかった出発前。

 

☆子どもたちの先生たちにお礼のメッセージを書いたり、

プレゼントを用意したり。

 



なんか息子を初めて幼稚園に通わせたときの不安だった時を思い出したり、

今はこんなに息子が楽しく安心して行けてるのを思うと、なんて私たちって幸せだったんだろうって思って、

最高の先生方、最高のお友達を作って、最高のママ友たちに出会えて、

最高の幼稚園に通わせてたなって思って、

思い出いっぱいでめちゃくちゃ泣けた。寂しかった。

 

 

 

☆普段会えてなかったお友達からたくさん最後にお誘いを受け、

みんなに会う。

 

☆1月からワクチンを3~4回に分けて受ける。子どもたちも同様。

 

☆家を貸し出すので、不動産会社との打ち合わせ、

また貸す人たちへの家の説明、どの家具を置いておくか、

また足りない家具の購入(ベッド、食器など)。

 

 

 

 

 

【航空券】

 

2/16 出発予定、なのに飛行機を予約したのは、1週間前~数日前くらい。

 

なぜなら最後のVISAの申請プロセスがまだ降りていなかったから確定できなかった。

 

個々の許可が下りないと、ノルウェーからまだ出られない。

 

オスロの大使館にパスポートを送り、

韓国にすぐに仕事の緊急だから、

本当は2週間かかるらしい手続きを、

すぐに許可を出してもらえるようせかしてもらい、

なんとか一日でオッケーもらう。

 



一週間前までチケットが決まっていないのはとてもストレスだったけど、

なんとかなってよかった。

 

航空券は、会社が買ってくれる。

だけど専用の取引のある航空会社のみなので、

全く選べず、今回はKLMのみ。

 



でもラッキーなことに2月から方針が変わり、

ビジネスクラスで行けることになったので、

とても快適に行けました。

 


 

【荷造り】

 

☆荷物を

・Norwayの倉庫に置いておくもの

・韓国にスーツケースで持っていくもの

・韓国に飛行機で送るもの

・韓国に船で送るもの

に分ける。

 

※これを甘く見ていた!

 



付箋を貼るのだが、

中途半端においてあるものも、

業者が来て当日聞かずにどんどん箱に詰めてしまう!!

 

もっとちゃんとやっておけばよかった!

人に箱詰めされるのは本当にストレス。

 



私は分類して箱に詰めたいけど、

(どこに名に詰めたか分からなくなるのが嫌だから)

 

でも業者の人は見方が違う。

 

重くならないように、軽いものと重いものを一緒に入れたり、

柔らかいものと固いものを混ぜたり。

 

形がぴったり箱に入るように、

物の大きさが合うものを合わせて入れたりする。

 

つまり、キッチン用品と子どものおもちゃを混ぜこぜにして入れたりする。

 

 

3日かけて荷造りする。

初日は飛行機で送るものメイン。(計18箱)



2日目は船メイン。



3日目はノルウェーに置いておくものメイン。

 

だけど3日の15時の飛行機だったのでバタバタ。

 

しかもその日も幼稚園に行かせていたので、

幼稚園で使っているベビーカーとか、Vinterdressとかは箱に最後に詰めなくちゃいけない。

 




冬引っ越しってちょっとそこが大変。

 

ジャンパーとかかさばるものがたくさんあって、

全部スーツケースに入らない。

 

しかも最初の1か月はこのスーツケースのものだけで過ごさなければいけない。

 




と思ったけど、

 

意外と引っ越してみたら、

 

必要なものは買えたし、

 

もう飛行機で送ったものもいらない気がして、

 

何も送らなくてもよかったね、というくらいでした。