7ヶ月になり、離乳食も本格的に始まり、いよいよ自分の部屋で一人寝をさせる時期になりました。
それに伴い、改善していったこと。↓
①離乳食
離乳食を少しずつ増やしていって、日中にしっかり食事をさせ、夜授乳をなくしていく。
具体的には、ご飯と野菜を小さい器に一杯ずつ(氷のキューブ1つずつ)を朝食と昼食、夕食にgrøt大匙2杯の粉。それに水分とフルーツデザート。
②一人部屋
ベッドを私たちの寝室から一人部屋に移動させる。
うちは3部屋しかないため、夫の仕事部屋兼ゲストルームを娘の部屋にしました。なので娘の部屋は今のところ、仕事部屋兼ゲストルームも混みといった状態になりそうです。。。でも後で、2階の広場にパソコン机を移動することに。
③ベビーカー
ベビーカーで寝かせるときは、寝かせる瞬間は散歩をしない。庭にベビーカーを置き、泣いたときだけゆする。寝た後はいくらでも散歩してもオーケー!
④昼寝もベッドで
ノルウェーはベビーカーで外でお昼寝させるのが主流なんですが、それだといちいち厚着させるのがめんどくさいので、(うちの子はベビーカーだと一瞬で寝てくれるんですけどねえ。)基本的に昼寝もベッドで特訓!朝7時に起きた場合、その1時間半後に(このタイミングをあまり遅くしてしまうと逆に寝れなくなったり寝すぎてしまったりするので要注意!)第一回お昼寝。1時間の時もあれば2時間の時も。その2時間後に第二回のお昼寝。
最初は楽しい曲、彼女がニコニコする歌から歌ってあまり怖い雰囲気を作らないようにして、慣れてきたら1~2曲短めのおねんねの歌を歌って、泣いていても、早めに切り上げて(あまりずっと寝るまでいようとすると、逆にずっと泣くことになるので)「おやすみ♡」といって彼女が起きている間にわかるように部屋を出てドアを閉じる。
しばらく泣かせておくと、あるときピタッと泣き止む。寝てる~!!
初日から大成功!昼も夜も同じやり方で成功でした。最初のほうはあまり泣くときは少し授乳して、でも授乳で寝ないように、授乳しても起きた状態でベッドにおいて、「おやすみ♡」といって部屋を出る。
うちの子はやっぱり寝るのは得意みたいです~![]()
![]()
いや~、いままでは寝返りをうったりすると、布団の音がガサゴソしてベビーを起こしてしまわないかそわそわして気をつけていたのですが、これからは好きなだけ寝返りが打てるし、音が立てれる!なんか彼女のベッドがなくなった夫婦の寝室はとても新鮮でした!
自由と解放!!!![]()
しかもベビーにとっても、自分の部屋で一人で寝た方が、よく寝れるみたいで、今までみたいに2時間おきに起きたりしなくなりました。
といっても、まだ夜中の授乳が3時と6時ごろあるので、結構眠い一週間でしたが、これで少しずつ寝てくれて、19時から7時まで一気に寝てくれる日が少し近づいてきました!そうなると夢みたいですね!19時以降は好きなことが一気にできる自由時間!楽しみだぁ~![]()
とにかく一人寝デビューおめでとう~![]()
君はえらい!!!



