【育児】試練の洗礼式 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

義実家について3日目。早速娘の洗礼式を行いました。場所はトロムソで有名なTromsdalen教会です。



予定では3組が洗礼式を行う予定でしたが、なぜか着いたら私たちのみ。他にお客さんが12人ほど。有名な教会なので観光客が多く訪れてコロナ感染が心配でしたが、場所も広いし、全く心配入りませんでした。


娘にもいい思い出に残る教会でできてよかったですラブ




が、




私が全く予期していなかったのが、2歳の息子の言動。今までで一番のストレスでした滝汗


とにかくいうことを聞かない。

家ではシャツやズボンを着ようとせず、


式中は

大声を出す。

チョコミルクを飲みたいと言い出し、

それを蓋をせずに床に置く。

蓋をしようとすると怒る。

場所をこぼれないように移動させようとすると怒る。


座らない。

前に出る。

後ろを向く。

とにかく一瞬たりともじっとしていてくれず、

一度も言うことを聞いてくれず、


もうとにかくドギマギ、

イライラさせられっぱなし。



いよいよ前に出ると言う時も

チョコミルクを持って行くと言い出し、


前に出てもチョコミルクを取りに行くと言い出し、もうこんなに困惑したのは生まれて初めてかもと言うほど、我を忘れるほどイライラしました。


大変すぎました。





おそらく5000カロリーはストレスで消耗しました。


最終的には外に出して、お姉ちゃんに携帯でアニメを見せてもらいました。


問題の息子氏。

でも正装姿はとても決まっていてかわいい😍




娘もドレスが本当に似合っていて、

スーパー可愛いアップ







もう娘の式なのに娘のことは全く考えられなかったのですが、娘も疲れてきて泣き出す始末。


もう心中では散々な体験でしたショボーン


もっと息子が落ち着ける食べ物やおもちゃを用意しておくべきでした。



甘かった。




コーヒーコーヒーコーヒー



やっと式が終わってレストランで食事をすることになったのですが、これがまた先ほどの10倍大変で、


椅子に座らない。

食べない。

よだれかけをしないと言って、大号泣。


もう家族みんなが明らかに呆れ返った顔で見ているえーんえーんえーん冷たい視線。


こんなに子供が泣き叫ぶのを見たことないと言った感じ。親として子供をコントロール出来ていない自分がなんとも情けなく思え泣きたくなる。イライラが絶頂に達する。



とにかくイヤイヤだらけ。


それもそのはず。

普段は12時にお昼寝する息子ですが、

時間はもう14じ。


注文したスープは飲まず、アイスクリームが欲しいと言うので、夫が叫びまくる息子を無理矢理ベビーカーに連れて外に行き、幸い寝かしつけに成功しましたzzzあせる



それからは少しゆとりができてみんなでお話しできました。







が、




今度は娘がステキな白いドレスに今までにないほど、黄色いうんちをどばーっと漏らし、おむつ台に行く余裕もなく(荷物もめちゃくちゃ多くて色々揃えてトイレに行く余裕がありませんでした)その場で手伝ってもらいながらなんとか着替えさせて。



といった具合にもう本当に散々、


心がボロボロになった1日でしたぼけーぼけーぼけー


でも

家族みんなの協力のおかげで、

なんとか行事をこなすことができました。



ありがとうございましたお願いお願いお願い