【育児】一人で0歳と2歳をみるって大変。 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

ノルウェーでは9月末にコロナ規制が終わり、マスクも誰もせず、幼稚園にも多少風邪をひいていても来ていいことになっているので、風邪が大流行りあせる


2歳の息子も風邪を引き、自宅で0歳時と2歳時を同時に見ていたのですが、なかなか大変ですねーびっくり


体重の重さと大変さって比例するんでしょうか。息子と娘がいると15+5=20kgくらい背負ってる気分になるけど、息子を幼稚園に送り出したら一気に気が楽になり、娘だけだと負担は5kgくらいって感じです笑



専業主婦の皆さまには、当たり前のことだと思うのですが、慣れていない私は結構てんてこまい照れ


幼稚園の仕事で大勢を見るのは慣れているのですが、0歳児と2歳児の組み合わせは初めて。


なぜか泣くタイミングも一緒、寝る時間も一緒、起きる時間も同時。なんでこの子たち、誕生日も近いし、いつもシンクロしているのでしょう笑い泣き


同時に起きられると、娘には授乳しなきゃだし、庭に寝かせた息子のベビーカー取りに行かなきゃだし、手と体が足りないチーン



あと息子にはフルアクティビティ音譜合格

最初はpeppa pigの日本語版を見せていたのですが、だんだんアクティブになってきたので、外で庭の落ち葉を拾うことに。子供用トラックの🛻荷台に落ち葉を積んで、ゴミ箱へ運ぶというアクティビティキョロキョロ


そのほか、料理好きな息子なので、

Havrebanan kjeksバナナクッキー作り、


スムージー作り、


Lapperホットケーキ作り、


外で遊び、2階で遊び、


もう1日で全部やり尽くしました。


娘よ、

君と私の育児休暇なのに、

今日もお兄ちゃん中心になってごめんよ〜えーん


でもおかげでめっちゃ良くなったので、明日は幼稚園に送り出そうウシシラブラブ