【海外生活】鯖ゲット!! | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

ノルウェーの食品売り場で普通に売っている魚は、鮭とタラ。日本のように魚の種類が豊富ではありません。だから鮭とタラ以外の魚が時々恋しくなります照れ


しかし夏になると、サバのシーズン到来ニコニコ音譜多くのノルウェー人は自分のhytte(別荘)にボートを持っていて、魚釣りを楽しみます。


今月は幸いなことに2人から鯖をいただく機会がありましたゲラゲラビックリマーク主人の友人からとお隣さんからですアップ



ラッキー🤞アップアップアップ

とテンションが上がりまくったはいいものの、まずは魚をさばくというチャレンジが待ち受けておりました笑い泣き


魚釣りをする人なら当たり前のことなのでしょうが、日本の食材売り場に慣れている私は、さばいてあるパッケージや捌いてもらってる魚しか買ったことがなく、あまり捌くのが得意ではありませんショック


早速見よう見まねでyoutubeを見ながら、やってみました。でも結構適当ですにやり鯖は真ん中に小さい骨がたくさんあるので、結構大変ですぶー


そして釣った魚は売っている魚と違い、そんなに大きくなくて身が少ないものもあるので、三枚おろししてもyoutubeのように綺麗に捌けないことがほとんどでしたイヒ


鯖(さば)のさばき方 - How to filet Mackerel -|日本さばけるプロジェクト(海と日本プロジェクト)#日本財団​ #海と日本プロジェクト​ #cooking鯖(さば)のさばき方を紹介します。下処理から包丁の入れ方まで、一連の流れを解説付きでご覧いただけます。Webサイトhttp://sabakeru.uminohi.jpYoutubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC...リンクyoutu.be




結局かなり思ったより細く長く仕上がりましたが、味は格別ドキドキ

今回は照り焼きと味噌煮にチャレンジしました。2歳の息子は、ちょうどチャレンジで魚に興味を持ち始めてタイムリーだったのか、「さかな、さかなお願い🐟」といって、照り焼きソースをかけないやつを、 2人前くらい平げてくれましたもぐもぐ


あと私的には味噌煮が形は崩れこそしたものの、格別に美味しくでき、ご飯が止まらないほどラブラブ



サバの味噌煮 by 葉ママ定番のサバ味噌です(^_^)フライパンで作ります。とろっとした味噌がおいしい♪リンクcookpad.com



主人の友人よ、隣人よ。どうもありがとうデレデレ
持つべきものは友人と隣人ですねグラサン

スーパーの食品売り場に行けば夏ならサバも買えるんでしょうが、買ったことがありません。主人は鮭以外の魚は食べたことがないようで、今回も「皮は食べないでしょ?」とか言っていたので、12年一緒にいて初めて、主人は鯖を人生で一度も食べたことがないことを知りました笑(日本のうちの実家では食べてたかもですけどね)。


またコオロギかなんかを食べるような視線で味噌煮をみておりましたので、(でもいつも一応食べてくれる照れでも顔にシワやイヤさがにじみ出ているニヒヒ)私がノルウェーで鯖を食べれるのは、人にもらった時だけということになりますね酔っ払いこれだと断れないし、主人も仕方がないといった感じになるのでてへぺろ

ちなみにのノルウェー人でもhytteを持っていたり魚釣りが好きな人だったり、魚を自分で釣って食べる人は周りにも結構いるのですが、あいにく、うちの主人の家族はhytteも魚釣りも縁がないようで、鮭とタラ以外を食べる習慣がないようです。それだけはちょっと残念なことですえーんえーんえーん

さかな、さかな、さかな…さかなちゃーん…音譜🐟🐟🐟

ということで次回はこれにチャレンジしてみようと思いますぶちゅー!!