【育児】2歳の誕生日、幼稚園でお祝い☆ | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

7月後半生まれの息子。

 

まだ6月下旬ですが、みんなが夏休暇でいなくなってしまうということで、誕生日を前倒しでクラスでしてもらうことになりました誕生日ケーキ

 

息子の幼稚園は90%がインターナショナルなためか、誕生日は自由主義で、家からケーキやアイスを持ち込む家庭もあれば、何にもなしで幼稚園にお任せのところもあります。

 

↑誰か誕生日の時は、幼稚園にノルウェー国旗を飾ります。

 

 

先週も先々週も打ちと同じように前倒しに誕生日お祝いがあって、最初の子はパン屋の豪華なチョコレートケーキに午後はアイスクリームと大豪勢!おそらくアジアのどこかからきている家庭で、豪華さを出すのが大切な国からきているのでしょう。

 

それから息子も少しずつ、Happy Birthday To you...音符の歌を歌い出すようになり、チョコレートケーキ=誕生日の意識が芽生え始めました。

 

翌週の子の誕生日は親は幼稚園任せで特に持ち込みはありませんでした。

 

↑マフィンの生地を舐めるのが好きラブラブ

 

さて、うちはどうしようかと考えていたところ、最初の家族のようにお砂糖いっぱいのチョコレートケーキはさすがに2歳にはまだ早いので、却下。かといって何にもしないのも寂しい。

 

お腹にいる娘の予定日が息子の誕生日の二日前ということも考えると、きちんと息子の誕生日をお祝いしてあげられるか未定なので、今回できることはしておこう、ということで、

 

子供向けのチョコレート風マフィン(お砂糖が少なめでヘルシーな)ものを持っていこうということにしました。

 

何といってもキッチン大好きハートケーキ作り大好きな息子なので、息子に手伝ってもらって一緒にマフィンづくりから思い出を作ろうということにしました。

 

↑パパが金色のペンでデコレーションしてくれました。

 

以前先輩に頂いた『子どもが喜ぶおやつ』の本に、ブラウニーのレシピがあり、これはチョコレートの代わりにカカオを使うことでよりヘルシーに子供向けになるということで、このブラウニーのレシピで、マフィン風にすることで、子どもがたくさん量を食べないように考えました。

 

 

↑さらに3つのラミネートカードを用意しました。

 

①最近の近況を紹介したカード。

 

②息子が「はたらくくるま」が好きで、毎日歯磨きの時に歌っていて、日本語で全部名前を言えるので、そのリスト。

 

③最近よく日本語を話すようになってきたので、日本語のリスト。

 

あとクラスの子どもの数分、トラックなどのイラストカードにストローをつけたものを用意し、マフィンに刺す飾りを作りました。

 

これらをsamling(みんなで輪になってお話しする時間)のときに、幼稚園の先生に息子のことを少し紹介してもらうことにしました。

 

 

幼稚園では冠を作ってくれたり、宝箱を開けたり、

 

王様のローブのようなものを着せてくれたり、

 

おそらく年の数だけ、ロケットを飛ばしてくれたり、

色々工夫して息子が注目を浴びるような日にしてくれたようです誕生日ケーキ

 

さらに息子のお気に入りのチャレンジしまじろうのダンスをみんなで踊ってくれたようで、ディスコ大会になったそうです。

 

 

これには息子もまんざらでもなかったようで、すごく充実した日が送れ、満足げに帰ってきてくれました。

 

ママも頑張ってよかった音符

 

また来月もちゃんとお祝いしようね音符2回もお祝い出来てラッキーな息子ですハート