妊娠26Wで血糖値の検査を行いました。
《血糖値検査について》
前日8時間前から(と言っても深夜0時から)食べ物も水を飲むのも禁止。
病院に着くと砂糖いっぱいの砂糖水(グルコース)を飲まされて2時間待ちます。
そのあと血液検査です。
幸い妊娠糖尿病ではないと言われたのですが、数値がギリギリだったようで、気をつけるようにと言われました。
と言ってもあまり深刻ではなさそうだったので普通に食事していたところ、32週になって尿に砂糖が出ている(朝一番の尿でなかったのもあります)とのことで、毎日血糖値を測ることに。
《自宅での血糖値検査について》
こんなことなら初めからちゃんと気をつけておけばよかった。
こういうキットで毎日、朝食前と夕食2時間後に人差し指か中指のサイドに針を刺して測ります。チクッと痛みます。
数値が6.5, 7.0 以上だと血糖値が多すぎということで担当医に連絡しなければいけません。
私は先週、週に2回オーバーしました。と言っても原因は明らかで、友達とスターバックスでカラメルフラペチーノを飲んだり、白ごはんを多めに食べたから出たようです。
最近は本格的に糖尿病のことを調べて、少し4-5台に落ち着いています。
《食事の仕方について》
①食事3回(300カロリー)、間食(200カロリー)を2時間おきにとるといい。→血糖値が急上昇しないために。
このサイトが一日の全体像が分かって参考になります。
②メインの食事
ご飯の量を減らしたり、雑穀フルコーンのご飯を食べています。サラダやみそ汁を先に食べると、急激な上昇を防げます。
③間食
果物やナッツ、サラダ、ヨーグルトを食べます。果物は糖分は含まれていますが、ゆっくり血糖値が上昇するので、一日80gを目安に食べます(手のひらサイズ)。
どうしてものときはダークチョコレート90%前後のもの。砂糖が入っていないものがあるようです。(Lifeというお店で見つけました)
《妊婦、赤ちゃんへの影響について》
赤ちゃんが超巨大児で生まれてきたり、病気を持ってしまったりするので、本当に深刻な問題です。もっと早くから取り組んでおけばよかったと後悔しています。
妊娠で糖尿病になるということは、普段からもなりやすいということです。ほかの妊婦に比べて産後10年以内になる確率が7倍あるそうなので、今のうちに食事について気をつけるきっかけができて、よかったなと思います。
あと5週間、頑張るぞー💪😤



