【ライフ】インナーチャイルドを学んで。 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

ここ1、2年で、随分私の人生の方向性が変わってきました。


約2年前に初めて妊娠をし、産休と育休を取って仕事一筋の人生だったのが、時間が少しできて色々考えるようになったのがきっかけでした。


まず私を大きく変えてくれたのが、インナーチャイルドの講座でした。


当時、外国人旦那とうまくいっていなかった私。子供も生まれるし、今のうちになんとか関係を良好にしておきたいと痛切に願い、神頼みで始めたのが、たまたまブログで知った岩田しほり先生のインナーチャイルド講座でした。



月に一回、2時間の8回コースで、マンツーマンでzoomで行いました。以下に、講座を終えた感想を書きたいと思いますので、今もし同じような悩みを持った方の参考になれば幸いです照れ



ピンクハートキラキラピンクハートキラキラピンクハートキラキラピンクハートキラキラピンクハート


インナーチャイルドを通じて、一番学んだのは、「自立心」だと思います。今まで抱えていた悩みの多くは、他人に対する期待が多くありました。なんでも自分でやるんだと分かってから、自分に自信が持てるようになり、相手に期待することが少なくなり、相手の言動に振り回されなくなり、悩みが随分少なくなりました。そうして私の周りの環境が自然と変わっていき、悩みから解放され、楽に生きられるようになってきたように思います。

といっても社会で生きて他の人間とかかわっている限り、人間関係などでふとした時に、ストレスがたまり、感情が出てくることもありますが、その対処方法も教わっているので、そうなったときも大丈夫だという安心感もあります。

今までは原因が相手にあると思い込み、相手を変えようとしていて、相手はどうにも変えられないのでとても苦しみました。悩みがある時はまず、それは自分で変えたりコントロール出来たりするものなのかどうか見極めが大事ですね。他人、天気などは変えられない。


でもできることは自分の考え方を変えること。まずは自分の感情を認めて受け入れてあげて癒してあげる。勘違いを書き換えてあげる。いいイメージ、なりたいイメージを頭の中に思い浮かべる練習が必要でした。

インナーチャイルドをやったという経験は、これからの子育てやこれからの自分の人生にとても自信を持たせてくれました。二人目の子育て、自分の自己実現がとても楽しみになってきました。たまたまかもしれませんが、最後の章にマズローの欲求の理論があり、自己実現の話がありました。それがとても今の私に当てはまっているように感じて驚きました。


今までは全て(愛も承認も)外に求めていて、なかなかもらえなかったのでとても苦しかったです。周りから大きく影響を受けすぎていました。それもそのはず、他人はコントロールできませんからね。


でも承認欲求を外に求めるのではなく、まずは自分で自分を認めると、外からの承認は気にならなくなる。そしてそのあとに自己実現の欲求が出てくる。まさに今「自分で子供教室を開きたい」という欲求が出てきていたので、私はインナーチャイルドのおかげで、今はなんと社会的欲求から承認欲求を飛び越して、自己実現の欲求までたどり着くことができました。スゴイ成長だなと思います。



インナーチャイルドを始める前は、よく内容も分かっておらず、ある程度の金額にもなるし騙されたり失敗したら嫌だなという不安が正直ありました。でもそんな心配はただの妄想で、全く無用でした。しほりさんは本当に一人一人の成長を心から願ってこのインナーチャイルド講座をやっていらっしゃることが毎回よくわかりました。半分ほどは私の個人的な悩み相談、海外生活での苦労や外国人旦那の悩み、海外で外国人と仕事する上での人間関係の悩みなど。でもその悩みのすべてはインナーチャイルドにつながっていたので、しほりさんはすべて明確に答えてアドバイスしてくださいました。

こんなにマンツーマンでみっちり相談に乗ったり、講座をやっていただいて、これだけ自分の将来を、さらに子供たちの将来をも全く違う幸せの方向に導いてくれるインナーチャイルドというメソッドを教わった体験は、私の人生にとってお金には変えられない大きな財産になりました。そして明らかにこれを知っているのと知らないのとでは、これからの私や子供たちの人生がまったく違うものになったとおもいます。


そしてこの講座がきっかけで、さらに私にたくさんのチャンスが訪れ、どんどん飛躍していきます。それについてはまた次回の記事で書きたいと思います。読んで下さり、ありがとうございました流れ星